島村宜伸
[Wikipedia|▼Menu]

日本政治家島村 宜伸しまむら よしのぶ
1997年 第2次橋本改造内閣にて農林水産大臣就任に際し、官邸が公表した肖像写真
生年月日 (1934-03-27) 1934年3月27日(90歳)
出生地 東京都江戸川区
出身校学習院大学政経学部政治学科
前職日本石油従業員
中曽根康弘衆議院議員秘書
所属政党自由民主党村上派伊吹派→無派閥)
称号政治学士
旭日大綬章
親族父・島村一郎(元衆議院議員)
第26・36代 農林水産大臣
内閣第2次橋本改造内閣第2次小泉改造内閣
在任期間1997年9月26日 - 1998年7月30日2004年9月27日 - 2005年8月8日
第121代 文部大臣
内閣村山改造内閣
在任期間1995年8月8日 - 1996年1月11日
衆議院議員
選挙区(旧東京10区→)
東京16区
当選回数9回
在任期間1976年12月10日 - 1979年9月7日
1980年6月23日 - 2000年6月2日
2003年11月10日 - 2009年7月21日
その他の職歴
第40代 自由民主党国会対策委員長
(総裁: 河野洋平
1994年 - 1995年
初代 自由民主党総裁特別補佐
(総裁: 麻生太郎
2008年 - 2009年
テンプレートを表示

島村 宜伸(しまむら よしのぶ、1934年3月27日 - )は、日本政治家教育者衆議院議員(9期)、文部大臣第118代)、農林水産大臣(第2636代)、自由民主党国会対策委員長(第40代)、自由民主党総裁特別補佐志帥会名誉会長、学校法人杉並学院(杉並学院高等学校)理事長等を歴任した。元日本プロスポーツ協会会長。

衆議院議員島村一郎は父。
来歴

東京都江戸川区生まれ。東京都立両国高等学校学習院大学政経学部政治学科卒業。学習院大学入学後、学習院院長の安倍能成から頼まれ、皇太子(明仁親王)の学友になった。また島村は唯一、自身の同級生たる天皇から国務大臣に認証された政治家である。学習院大学卒業後、日本石油(現ENEOS)に入社し[1]1970年より中曽根康弘衆議院議員公設秘書を務める[要出典]。1971年、中曽根の防衛庁長官就任を受け、大臣秘書官に就任した。

1976年、父・島村一郎が引退。一郎の後援会から出馬を促され、世襲に反対する一郎を押し切る形で第34回衆議院議員総選挙自由民主党公認で旧東京10区から出馬し、初当選した。当選後、中曽根派に入会[要出典]。

1994年自社さ連立政権村山内閣において、自由民主党国会対策委員長を務める。

1995年8月8日、村山改造内閣文部大臣に任命され、初入閣した。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:111 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef