島村喜久治
[Wikipedia|▼Menu]

島村 喜久治(しまむら きくじ、1913年8月11日 - 1997年11月28日)は、日本の医師結核対策に尽くした。

岡山県出身。東京大学医学部卒業。39歳で東京の国立療養所清瀬病院の院長に就任、1953年『院長日記』で日本エッセイストクラブ賞受賞。清瀬病院が統合された国立療養所東京病院院長を務め、のち名誉院長。長男は地震学者・武蔵野学院大学特任教授の島村英紀[1]。ピアニストの妻千枝子の叔母(母の妹)が吉行あぐり
著書

結核の正しい治し方 新しい療養と看護の実際 あかね書房 1950

死を追いぬく日 保健同人社 1951

結核とのたたかい 療養所長の立場から 河出書房 1951

ナースと教養 医学書院 1951 (ナーセス・ライブラリ

結核の療養案内 病状による治療法の選び方 大日本雄弁会講談社 1952 (実用家庭百科

結核の治療と新薬 保健同人社 1952

結核の外科療法 気胸・気腹・成形・切除その他をうける人へ 大日本雄弁会講談社 1952 (実用家庭百科

結核の新しい治療 中外医学社 1953

結核の回復期療法 大日本雄弁会講談社 1953 (実用家庭百科

結核の自宅療法 大日本雄弁会講談社 1953 (実用家庭百科

院長日記 筑摩書房 1953

結核の安静・栄養療法 大日本雄弁会講談社 1953 (実用家庭百科

結核症候学 結核症の進展とその関連において 北錬平
共著 保健同人社 1953 (保健同人結核ライブラリー

結核の化学療法 大日本雄弁会講談社 1954 (実用家庭百科

若き療養者への手紙 河出新書 1955

結核性空洞の断層診断 金原出版 1956

療養所 保健同人社 1956

ハンコと聴診器 六興出版部 1959

結核のおかげと笑える日 呼吸器疾患に負けず 健やかに生き抜く 協和企画 1979.4 (一病息災読本 呼吸器編)

脚注^未来、人間は地震をコントロールできるのか?_1/ from A.D.2030年 ? 未来、人間は地震をコントロールできるのだろうか?(1/2)

典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF

国立図書館

日本


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:3655 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef