島崎譲
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

政治家の「嶋崎譲」とは別人です。

島崎 譲
本名竹之越 江津子
生誕 (1962-08-20) 1962年8月20日(61歳)
日本 神奈川県
国籍日本
職業漫画家
活動期間1981年 -
ジャンル少年漫画青年漫画
代表作『THE STAR
覇王伝説 驍
テンプレートを表示

島崎 譲(しまざき ゆずる、本名・旧ペンネーム:竹之越 江津子、1962年8月20日 - )は、日本の女性漫画家
経歴

神奈川県出身。幼少時にアニメ『サイボーグ009』に強い刺激を受け、漫画家を志す[1]。1981年、専門学校在学中に「おやじの日曜日」(『デラックスマーガレット』掲載)でデビュー。専門学校卒業後は『増刊少年サンデー』に読み切りを多数発表する一方で、アニメーターとしても活動[2]していた。

1985年に『週刊少年マガジン』にて『青竜の神話』で初連載する際にペンネームを現行に変更[3]。その後20年近くは講談社の漫画雑誌で作品を発表し続けていたが、『MiChao!』での連載終了後は講談社から離れる。異世界歴史ファンタジーを得意としていたが、歴史漫画を軸に描くようになる。近年は松本零士作品のリメイク・続編も手掛ける。
人物

親戚に
落語家桂枝太郎がいる。

2003年末の『リオン』完結後、腱鞘炎のため一時期休業。『宇宙戦艦ヤマト』の企画のオファーがあったが流れている[4]

2008年にブログを開設。未公開イラストを積極的にアップしている。

漫画
連載

青竜の神話
(『週刊少年マガジン』1985年26号-1986年1号)

蒼き氷河の果てに(『週刊少年マガジン』1986年26号-29号)「植村直己物語」の副題が付くこともある[5]

THE STAR(『週刊少年マガジン』1987年19号-1991年31号) ※原案協力:藤本ひとみ[6]

覇王伝説 驍(『週刊少年マガジン』 1991年43号-1993年28号、1993年43号-1995年34号)

風の如く火の如く(『マガジンGREAT』 1995年12月号-1999年5月号) ※原作:鷹司

花影戦記 妖魔降臨(『月刊少年マガジン』 1997年3月号-9月号) ※原作:鷹司

征神記ヴァルナス(『月刊マガジンZ』 1999年8月号-2002年2月号)

リオン(『月刊マガジンZ』 2002年7月号-2004年1月号) ※原作:和田慎二

関羽、出陣!(『コミック三国志マガジン』 2005年)

呂布が起つ!(『コミック三国志マガジン』 2006年)

花かんざし捕物帖(『MiChao!』 2006年-2009年) ※原作:山田風太郎『おんな牢秘抄』

お江?信長の系譜? (『月刊コミック大河』 2010年06/25号-2010年10/25号) ※シナリオ協力:東城太郎

御宿かわせみ (『コミック乱ツインズ』 2012年2月号-2013年5月号) ※原作:平岩弓枝

ガンフロンティア?ハーロック&トチロー青春の旅?(『チャンピオンRED』 2016年12月号-2017年5月号) ※原作・総設定・デザイン:松本零士

銀河鉄道999 ANOTHER STORY アルティメットジャーニー(『チャンピオンRED』 2018年5月号- 2022年9月号で休載、再開は未定) ※原作・総設定・デザイン:松本零士

主な読み切り.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節の加筆が望まれています。


危剣は折れず!(『週刊少年サンデー増刊号』)・・・竹之越江津子名義 ※第2回同人誌グランプリ作品部門入賞作

君は単細胞!(『週刊少年サンデー増刊号』)・・・竹之越江津子名義

感動しちゃいそ(『週刊少年サンデー増刊号』)・・・竹之越江津子名義

あいつは好敵手(ライバル)(『週刊少年サンデー増刊号』)・・・竹之越江津子名義

青春の水しぶき(『週刊少年サンデー増刊号』)・・・竹之越江津子名義

ぼくん家の修司くん(『週刊少年サンデー増刊号』)・・・竹之越江津子名義

ラスト・シュート(『週刊少年マガジン』1986年52号)

戦、売ります! 雑賀孫市伝(『コミック戦国マガジン』Vol.1とVol.2に掲載、2005年

宇宙海賊キャプテンハーロック誕生秘話(サンエイムック『完全保存版 松本零士大解剖 無限の零次元宇宙編』に掲載、2016年

脚注[脚注の使い方]^ ペンネーム島崎譲も「譲」は「ジョー」とも読め、実際に『サイボーグ009』の主人公009こと島村ジョーから採ったと『サイボーグ009』への寄稿イラストに書いている。
^SF新世紀レンズマン』にクレジットされている。
^ 以前は本名で仕事していたが、字画が多く漫画向きでなかったこと、作風として命のやり取りの場面が多いので‘女が描いている’と先入観を持たれたくなかったから、と述べている( ⇒公式HPにおける読者とのやり取りから)。
^そして…まだまだまだ…(^_^;)
^ “蒼き氷河の果てに… 植村直己物語(島崎譲)”. 文化庁メディア芸術データベース. 2022年5月16日閲覧。
^ 3巻収録分まで。

外部リンク

SAGA ?島崎譲の世界? - 公認サイト

漫画家・島崎譲のブログ

島崎 譲 (@yuzuru_simazaki) - X(旧Twitter)

島崎譲:公開作品 - マンガ図書館Z

典拠管理データベース
全般

VIAF

国立図書館

日本

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、漫画家漫画原作者に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:漫画/PJ漫画家)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef