島峰徹
[Wikipedia|▼Menu]
島峰徹

島峰 徹(しまみね とおる、1877年明治10年)4月3日 - 1945年昭和20年)2月10日)は、日本大正から昭和前期における医学博士歯科医・東京高等歯科医学校(現東京医科歯科大学の母体)の創立者・同附属医院長。日本における近代歯科学の確立と歯科医師の地位向上に勤めた。新潟県出身。
生涯
誕生

島峰徹の姓は、父恂斎碑文及び墓所銘や一部資料・書籍において島峯が用いられている[1]が、大学名簿・官報等公文書では島峰が用いられていることから、本稿においても島峰を用いた。

島峰家は越後長岡藩藩医を代々勤め、祖父伝庵は十三人扶持(長岡藩上士槙家記録)、又は75石取りと記録されている[1]戊辰戦争当時、祖父伝庵は63歳・父恂斎は22歳で既に家督を継ぎ、戊辰戦争における長岡藩内の記録「士分賞罰留」において恂斎は勤労の功を賞され二両二分を下され、また負傷した河井継之助会津で同僚藩医と共に治療を行ったとされる[2][1]。長岡藩敗戦後一家は越後古志郡乙吉村(現新潟県長岡市)に一時身を寄せ、1875年(明治8年)?1876年(明治9年)頃刈羽郡石地村(現新潟県柏崎市)に移転した[1]。その間、恂斎は長岡会社病院(現長岡日赤病院)設立(1873年(明治6年)開業)に尽力したとされる[1]

1877年(明治10年)4月3日、島峰徹は石地村で恂斎の長男として誕生した[1][3]1880年(明治13年)祖父伝庵が死去し、その後父恂斎が佐渡鉱山病院長となったことから一家で佐渡に転居、3年後長岡に移転(父が長岡神田町で開業)、1885年(明治18年)に無医村であった三島郡片貝村に転居した[1]。片貝村出身者としては草創期の軍医制度を確立した石黒忠悳がおり、後年徹は石黒にかわいがられ、恂斎碑文も石黒により書かれた[1]
少年期

島峰徹が小学生期に片貝に移り、徹は地元の子供等と共に「破竹組」と称し、自ら隊長となる腕白であったと伝えられるが、学業成績は優秀であった。1892年(明治25年)高等小学校を卒業、私立長岡学校(同年10月古志郡町立長岡尋常中学校・現長岡高等学校)に入学した[4]が在学3ヶ月で新潟中学校(現新潟高等学校)に転入し、1896年(明治29年)新潟中学校を卒業した。中学卒業後上京し、日清戦争直後の高揚感から海軍に憧れ、海軍兵学校の入学試験を受け合格するが、父の反対から断念する。また、政治家を志し一時法科系の学校に通ったとも伝えられているが、家業である医業を学ぶべく1896年(明治29年)4月金沢医学専門学校(後の金沢医科大学)に入学した[5]

医者になるなら大学に入学すべきとの考えから金沢医学専門学校も退学し、1897年(明治30年)第四高等学校に入学した。その頃、父恂斎は結核に罹り、ある時徹は東京市の医者に診せるべく父を背負い汽車に乗り上京したが、病既に重く何も出来ず帰郷したことが伝えられている[5]1898年(明治31年)徹が第四高等学校に入学した翌年に、父恂斎は死去した[2]
学生時代

父の死から島峰家は困窮を極め、徹の学業成就のため次弟正は長岡中学(3年生)を退学し医科に住み込み修行を行うこととし、母シゲと末弟恂は片貝村で乳牛を飼い牛乳を売って生計を立てた[6]。また、長岡藩士の教育費を支援する長岡社の貸費生となり[6]1901年(明治34年)6月第四高等学校を卒業し[7]、直ちに東京帝国大学医科大学に入学した[8]1905年(明治38年)12月東京帝国大学医科大学を卒業後同大学院に入学[9]、早く医者としての途を習い覚えたいとの考えから小石川の東京市養育院医員となる(翌年12月退任)[3][10]。この頃、一時期父恂斎が開業していた石地の隣地に住んでいた内藤久寛日本石油社長)と同郷の先輩で東京帝国大学医科大学教授の小金井良精が徹を後見していたと思われる。養育院退任後小金井良精解剖学教室で解剖学と組織学を修得した[10]
ドイツ留学

島峰徹の歯科学専攻は、徹・内藤久寛と小金井良精との相談の結果と考えられている。この後、小金井は留学直後の島峰を東京帝国大学の歯科学教室主任石原久に推薦しており、留学前には歯科学に必要な知識である解剖学を研究させた。また、島峰留学直後に伝染病研究所が同人を迎えようと考え内藤に相談したが、内藤は「島峯は最初から歯科をやらすことにしてドイツに留学させた‥」と回答しており、このことより島峰の歯科学専攻は大学院生であった頃より決められていたと考えられている[10]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:39 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef