島岡達三
[Wikipedia|▼Menu]

しまおか たつぞう
島岡 達三
島岡達三作 象嵌刷毛目皿
生誕1919年(大正8年)10月27日
日本 東京都港区愛宕
死没 (2007-12-11) 2007年12月11日(88歳没)
国籍 日本
出身校東京工業大学窯業学科
職業陶芸家
時代昭和 - 平成
団体島岡製陶所(島岡窯)
著名な実績縄文象嵌技法(民芸)の考案
益子焼の顕彰
影響を受けたもの濱田庄司
影響を与えたもの島岡桂 他多数
活動拠点日本
子供島岡龍太(長男)
筆谷淑子(長女)
島岡桂(孫養子・次男)
親島岡米吉
家族筆谷等(娘婿)
筆谷響(孫)
受賞日本民芸館賞
栃木県文化功労章
日本陶磁協会賞金賞
栄誉勲四等旭日小綬章
重要無形文化財保持者人間国宝
(工芸技術部門 陶戟B民芸陶器 縄文象嵌技法)
栃木県名誉県民
テンプレートを表示

島岡 達三(しまおか たつぞう、1919年大正8年10月27日[1] - 2007年平成19年12月11日[1])は、栃木県芳賀郡益子町益子焼陶芸家である。

「益子焼の中興の祖」である濱田庄司に師事し、「縄文象嵌技法」を考案し、陶芸:民芸陶器の重要無形文化財技術保持者(人間国宝)となった[2]
生涯
生い立ち

1919年大正8年[2]10月27日[1]、三代続いた組紐師の父・島岡米吉と母・かうの長男として、東京市芝区愛宕町(現・東京都港区愛宕)に生まれた[2][1][3]

1936年昭和11年)、もともとは文系が志望であったが、技術者を優遇していたその当時の時代の風潮を懸念した父に工業系を勧められたため[3]東京府立高等学校高等科理科に入学し、そして1939年昭和14年)には東京工業大学窯業学科に入学した[2][3]

しかしもともと美的な才能があったから進んだ道ではなかったため[2]、どうしようかと思案した末に、学んだ科学的知識を生かせる釉薬に特色を持つことを思い立ち[3]、また東工大在学中に日本民藝館を訪れ、濱田庄司河井寛次郎の作品に触れ民芸の美に目覚め、また柳宗悦の民芸論に触れ鼓舞され[3],美的才能が無くとも優れた作品を生み出す事が出来る「民芸陶工の道」へと進むことを決意した[2][3]
濱田庄司の弟子

東京工業大学の前身であった東京高等工業学校の先輩であった濱田庄司に学生の時分から益子に直接出向いて弟子入りを志願し認められた[2][1]

東工大在学中から濱田の元で体験入門をし、大学1年目の夏季休暇は岐阜県駄知で轆轤修行をし、2年目の夏は益子の「小田部製陶所」で修行しながら、濱田の勧めにより西日本各地の民窯を見聞して回った[3]

そして3年目の夏は沖縄の壺屋で修行する段取りを整えたが、この頃から日米関係の雲行きが怪しくなってしまい、中止し実現出来なかった[3]

そして太平洋戦争の影響を受け、1941年昭和16年)大学を繰り上げ卒業し徴兵検査を受け、翌年1942年昭和17年)軍隊に入隊、更にその翌年の1943年昭和18年)にはビルマに出征し、1945年昭和20年)終戦を迎えた[1]

その後、タイナコーンナーヨック捕虜収容所を経て1946年昭和21年)に復員[1]

両親と共に東京から益子に移住し、ようやく濱田への正式な弟子入りを果たした[2]

濱田の下での修行は、昼間は土作りや窯入れ作品の支度や登り窯周辺のありとあらゆる手伝いや雑用に充てられ、夜間になってから同じく濱田の内弟子だった瀧田項一らと共に作陶修行に明け暮れた[3]

濱田の修行の内容は「肌で学び盗め」という徒弟制度であり、更に「学校で学んだ知識は一度捨てよ」「必要な知識は頭の根底に染み着いている」という禅問答に似た教えであり、その一方で濱田との会話では焼物や作陶論のみならず、人生論にまで及ぶ事もあった[3]
縄文象嵌技法へ

3年間の濱田窯での修行の後[3]、濱田の紹介により栃木県窯業指導所(現:栃木県産業技術センター 窯業技術支援センター)の試験室へ技師として入所し、粘土や釉薬を徹底的に試験研究した[1]

その一方で、濱田に付いて全国各地の博物館や大学へ赴き、古代土器の標本複製の仕事を手伝い、ここから「縄文」への傾倒が始まった[1]

1953年昭和28年)、指導所を退所し、濱田邸の隣に築窯し独立する[1][3]

初期の島岡は濱田と似たような釉薬、そして登り窯を使い作品を作っていたため自ずと「濱田庄司のコピー」が作られていた[3]。そして濱田と同じような「名も無き職人」を目指していたが、ある時から濱田は島岡に対して、あくまで1人の個人作家として「自分の作品」を作るよう諭されるようになっていった[1][3]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:67 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef