島原半島
[Wikipedia|▼Menu]
島原半島のランドサット衛星写真。スペースシャトル標高データにより陰影を付けた。.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left} 島原半島の位置島原半島の地形図

島原半島(しまばらはんとう)は、九州の西北にあって、西、そして南に向けての字状に突き出した陸地の南部から、3つに分かれる半島群のうち、もっとも左、南東に突き出す半島である。
地理

全体は、北岸は有明海に面する。その西部、半島の付け根部の有明海は諫早湾と呼ばれる。東岸から東南岸は有明海の開口部である島原湾に面し、熊本市宇土半島天草上島と対峙する。南端は瀬詰崎といい、ここから早崎瀬戸を挟んで天草下島まで 4.4 km ほどである。西岸は橘湾に面し、長崎半島に対峙する。半島中央の幅は約 15 km 、長さは測り方によるが約 40 km である。

半島中心部は雲仙と呼ばれ、普賢岳の標高は 1359.3 m平成新山は 1486 m である。雲仙温泉などの温泉にも恵まれている。

一部は雲仙天草国立公園に指定されている。
行政地域

全体が長崎県に属する。

長崎県

諫早市東部(旧・北高来郡森山町

島原市

雲仙市

南島原市


都市圏

金本良嗣・徳岡一幸によって提案された都市圏(10%通勤圏)。細かい定義等は都市雇用圏に則する。一般的な都市圏の定義については都市圏を参照のこと。
都市雇用圏(10% 通勤圏)の変遷[1]


10% 通勤圏に入っていない自治体は、各統計年の欄で灰色かつ「-」で示す。

自治体
('80)1980年1990年1995年2000年2005年2010年2015年自治体
(現在)
森山町諫早 都市圏諫早 都市圏諫早 都市圏長崎 都市圏長崎 都市圏長崎 都市圏長崎 都市圏諫早市
愛野町雲仙市
吾妻町-
千々石町-
南串山町-----
瑞穂町-----
小浜町-----
国見町---島原 都市圏
7万6189人島原 都市圏
7万4139人
島原市島原 都市圏
7万2564人島原 都市圏
7万0795人島原 都市圏
6万5906人島原 都市圏
9万7818人島原 都市圏
9万1971人島原市
有明町
布津町南島原市
深江町
加津佐町-----
口之津町-----
南有馬町-----
北有馬町-----
西有家町-----
有家町-----


2005年(平成17年)3月1日諫早市と北高来郡飯盛町森山町高来町小長井町多良見町が新設合併し新市制による諫早市が発足。

2005年(平成17年)10月11日南高来郡国見町瑞穂町吾妻町愛野町千々石町小浜町南串山町が新設合併し雲仙市が発足。

2006年(平成18年)1月1日島原市に南高来郡有明町を編入。

2006年(平成18年)3月31日:南高来郡加津佐町口之津町南有馬町北有馬町西有家町有家町布津町深江町が新設合併し南島原市が発足。

交通機関

公共交通

島原鉄道線

雲仙ロープウェイ

島原港 - 熊本港(60分・30分)三池港(60分)

多比良港 - 長洲港(60分)

口之津港 - 鬼池港(30分)


道路

島原道路

国道57号

国道251号

国道389号

仁田峠循環自動車道路


島原半島ジオパーク

2009年(平成21年)2月20日地球科学的な特徴が認められて、「島原半島ジオパーク」として日本最初のジオパークに認定された(有珠山洞爺湖糸魚川市と同時認定)。
その他

島原半島東部では、地元長崎県のテレビ局の他、有明海を挟んだ熊本県佐賀県福岡県のテレビ局の直接受信が可能である。
脚注^ 金本

参考文献

金本良嗣. “都市雇用圏(Urban Employment Area)コード表”. 東京大学空間情報科学研究センター. 2022年5月27日閲覧。

関連項目

半島

雲仙鉄道

島原の乱

日野江城

外部リンク

島原半島ジオパーク

まるまる島原半島

座標: .mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯32度45分 東経130度16分 / 北緯32.750度 東経130.267度 / 32.750; 130.267










日本半島
北海道地方




根室半島

野付半島

知床半島

積丹半島


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef