島ヶ原村
[Wikipedia|▼Menu]

しまがはらむら
島ヶ原村
正月堂(観菩提寺


島ヶ原村旗島ヶ原村章
1973年7月26日制定

廃止日2004年11月1日
廃止理由新設合併
上野市伊賀町阿山町、島ヶ原村、大山田村青山町伊賀市
現在の自治体伊賀市
廃止時点のデータ
日本
地方東海地方近畿地方
都道府県三重県
阿山郡
市町村コード24482-1
面積22.95 km2
総人口2,691人
推計人口、2004年10月1日)
隣接自治体三重県
上野市
滋賀県
甲賀市
京都府
相楽郡南山城村
村の木ヒノキ
村の花みやまつつじ
村の鳥きじ
島ヶ原村役場
所在地519-1704
三重県阿山郡島ヶ原村4913
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度46分07秒 東経136度03分23秒 / 北緯34.76861度 東経136.0565度 / 34.76861; 136.0565座標: 北緯34度46分07秒 東経136度03分23秒 / 北緯34.76861度 東経136.0565度 / 34.76861; 136.0565

ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

島ヶ原村(しまがはらむら)は、かつて三重県阿山郡に存在した2004年11月1日上野市阿山郡阿山町伊賀町大山田村名賀郡青山町と合併して伊賀市になったため消滅した。

現在の伊賀市島ヶ原にあたる。
地理

木津川中流に位置し、北は滋賀県、西は京都府と接していた。
歴史

1889年明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、近世以来の阿拝郡島ヶ原村が単独で自治体を形成。

1896年(明治29年)3月29日 - 所属郡が阿山郡に変更。

2004年平成16年)11月1日 - 上野市阿山郡伊賀町阿山町大山田村名賀郡青山町と合併して伊賀市が発足。同日島ヶ原村廃止。

交通
鉄道

西日本旅客鉄道(JR西日本)関西本線 島ケ原駅

道路
一般国道

国道163号

県道

三重県道305号島ヶ原停車場観菩提寺線

三重県道686号上野島ヶ原線

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

※やぶっちゃの湯(やぶっちゃランド)という温泉施設があり人気。

観菩提寺

木津川鯛ヶ瀬

正月堂修正会

?宮神社祭

天理教島ヶ原大教会大祭

関連項目

三重県の廃止市町村一覧

渡辺競 - 島ヶ原渡辺氏(島ヶ原党)の祖と伝わる。


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:8068 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef