岸野久
[Wikipedia|▼Menu]

岸野久(きしの ひさし、1942年- )は、日本の歴史学者。元桐朋学園大学短期大学部教授。専攻は日本キリシタン史。

東京府八王子生まれ。1975年立教大学大学院文学研究科博士課程単位取得修了桐朋学園大学短期大学部助教授、教授、2013年退任[1]。2000年「キリシタン開教期の研究」で立教大学文学博士
著書

『西欧人の日本発見
ザビエル来日前日本情報の研究』吉川弘文館 1989

『ザビエルと日本 キリシタン開教期の研究』吉川弘文館 1998

『ザビエルの同伴者アンジロー 戦国時代の国際人』吉川弘文館 歴史文化ライブラリー 2001

『ザビエルと東アジア パイオニアとしての任務と軌跡』吉川弘文館 2015

共編・監修

『キリシタン史の新発見』
村井早苗共編 雄山閣出版 1996

『フランシスコ・ザビエル』監修 ポプラ社 徹底大研究日本の歴史人物シリーズ 2004

翻訳

『大航海時代叢書 第2期 7
イエズス会と日本 2』高瀬弘一郎共訳 岩波書店 1988

論文

<岸野久


脚注^ 『ザビエルと東アジア』著者紹介

典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

イスラエル

アメリカ

日本

学術データベース

CiNii Books

CiNii Research

その他

IdRef


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:3426 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef