岸良俊介
[Wikipedia|▼Menu]

岸良 俊介(きしら しゅんすけ、1844年5月12日天保15年3月25日[1] - 1894年明治27年)6月19日[2])は、幕末薩摩藩士、明治期の内務官僚福岡県令
経歴

薩摩藩士・岸良兼善の二男として生まれる[3]明治政府に出仕し、明治4年8月14日1871年9月28日)大蔵省統計中属に任官[4]1873年8月、埼玉県典事に転じ、大属、権参事、参事を歴任[4]1876年5月、若松県参事に転任したが[4]、同年8月21日、若松県は福島県と合併し廃県となる[5]。同年11月、群馬県参事に就任[5]。以後、同県大書記官、内務少書記官を歴任[5]

1882年5月11日、福岡県令に就任[6]1886年2月25日に県令を非職となり、1889年2月24日、非職満期、退官した[5]
栄典

1885年(明治18年)4月7日 - 勲六等単光旭日章[7]

親族

岸良兼養大審院長)[8]

脚注^ 『福岡県議会史』27頁。
^読売新聞』1894年6月22日、朝刊2頁。
^ 『明治過去帳』新訂初版、209頁。
^ a b c 『百官履歴 下巻』522-523頁。
^ a b c d 「非職元福岡県令従五位岸良俊介特旨ヲ以テ陞叙ノ件」
^ 『新編日本の歴代知事』964頁。
^ 『官報』第558号「賞勲叙任」1885年5月14日。
^ 『明治過去帳』新訂初版、180頁。

参考文献

歴代知事編纂会編『新編日本の歴代知事』歴代知事編纂会、1991年。

秦郁彦編『日本官僚制総合事典:1868 - 2000』東京大学出版会、2001年。

修史局編『百官履歴 下巻』日本史籍協会、1928年。

大植四郎編『明治過去帳』新訂初版、東京美術、1971年(原著私家版1935年)。

福岡県議会事務局編『福岡県議会史』福岡県議会事務局、1951年。

内閣「非職元福岡県令従五位岸良俊介特旨ヲ以テ陞叙ノ件」明治22年。国立公文書館 本館-2A-018-00・任A00216100










福岡県令(第7代:1882-1886)
官選

知事

有栖川宮熾仁親王

県令

有栖川宮熾仁親王

澤簡徳 権令

立木兼善

渡辺清

渡辺国武

岸良俊介

安場保和

知事

安場保和

山田為暄

岩崎小二郎

岩村高俊

曽我部道夫

深野一三

河島醇

寺原長輝

川路利恭

南弘

谷口留五郎

安河内麻吉

沢田牛麿

柴田善三郎

大塚惟精

斎藤守圀

松本学

川淵洽馬

中山佐之助

小栗一雄

畑山四男美

赤松小寅

児玉九一

本間精

吉田茂

戸塚九一郎

山田俊介

曽我梶松

野田俊作

西岡広吉

岩重隆治


公選

杉本勝次

土屋香鹿

鵜崎多一

亀井光

奥田八二

麻生渡

小川洋

服部誠太郎

カテゴリ


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef