岸町_(東京都北区)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}日本 > 東京都 > 北区 > 岸町

岸町
町丁
王子稲荷神社
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度45分28秒 東経139度43分57秒 / 北緯35.757733度 東経139.732472度 / 35.757733; 139.732472
日本
都道府県 東京
特別区 北区
地区王子地区

人口情報(2023年(令和5年)1月1日現在[1]
 人口2,487 人
 世帯数1,642 世帯

面積[2]
 0.142575566 km²
人口密度17443.38 人/km²
郵便番号114-0021[3]
市外局番03(東京MA[4]
ナンバープレート練馬
ウィキポータル 日本の町・字
ウィキポータル 東京都
ウィキプロジェクト 日本の町・字
テンプレートを表示

岸町(きしまち)は、東京都北区町名。現行行政地名は岸町一丁目及び岸町二丁目。住居表示実施済み区域である。
地理

東京都北区の地理的中央に位置する。南北に狭小で細長い町域を持つ。北東を東十条、南東を王子、南の一部で西ケ原、南西を王子本町、北西を中十条と接する。

町域東辺をJR鉄道路線と接し、町域北端と南端付近にそれぞれ2駅が所在する。
地価

住宅地の地価は、2023年令和5年)1月1日公示地価によれば、岸町1-16-2の地点で48万8000円/m2となっている[5]
歴史

岸とは本来荒川右岸にあたる一帯の村名であったが、1322年元亨2年)、現在の王子本町に王子神社が勧請された際、村は王子村と改称し、当時岸稲荷と呼ばれていた王子稲荷神社周辺に岸の名が残されたという。江戸時代には王子村の小名として岸・岸ノ上が存在している。

1871年(明治4年)11月14日浦和県(現埼玉県)から東京府に編入された。岸・岸ノ上は明治以降も王子村の字、王子村大字王子の小字、王子町大字王子の小字と変遷しつつ存続した。1932年昭和7年)王子町が東京市に編入されて王子区王子町となると、岸の名は一端消滅するも、1939年(昭和14年)王子町下十条町の各一部に岸町が成立し、復活した。1963年(昭和41年)住居表示を実施して現在に至る。
地名の由来


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:32 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef