岸田演劇賞
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル 舞台芸術ポータル 文学

岸田演劇賞(きしだえんげきしょう)は、新潮社が主催していた、戯曲を対象とする文学賞である。

1954年に「新潮社四大文学賞」の一つとして開始した。1960年の第7回をもって終了し、白水社の「新劇」岸田戯曲賞(現在の岸田國士戯曲賞)に継承された。受賞者には記念品と副賞として10万円が贈られた。
受賞作
第1回(
1954年


受賞作

木下順二 「風浪」

飯沢匡 「二号」


候補作

鈴木力衛 「赤んぼ頌」

田中千禾夫 「教育」

矢代静一 「城館」

矢代静一 「雅歌」


第2回(1955年


受賞作

三島由紀夫白蟻の巣

福田恆存ハムレット」他の「シェイクスピア全集」の訳業


候補作

田中千禾夫 「幸運の葉書」

安部公房 「どれい狩り」

山田肇ベルナルダ・アルバの家」(翻訳)ガルシア・ロルカ


第3回(1956年


受賞作

小山祐士 「二人だけの舞踏会」


候補作

田中千禾夫 「肥前風土記」

鈴木力衛 「城への招待」(翻訳)ジャン・アヌイ

鈴木力衛 「町人貴族」(翻訳)

川口博 「俺たちは天使じゃない」(翻訳)アルベール・ユッソン


第4回(1957年


受賞作

鈴木力衛 モリエールタルチュフ」他のフランス戯曲文学の訳業


候補作

堀田清美 「島」

田中千禾夫 「火の山」

田中澄江 「京都の虹」

菅原卓訳 「アンネの日記」(翻訳)アルバート・ハケットによる演劇台本


第5回(1958年


受賞作

安部公房 「幽霊はここにいる

青江舜二郎 「法隆寺」


第6回(1959年


受賞作

田中千禾夫 「マリアの首」


第7回(1960年


受賞作

中村光夫 「パリ繁昌記」


選考委員

第1回から第7回 -
岩田豊雄川端康成久保田万太郎辰野隆舟橋聖一山本有三

関連項目
新潮社四大文学賞


新潮社文学賞

同人雑誌賞

小説新潮賞










新潮社
雑誌

漫画誌

月刊コミックバンチ

文芸誌

小説新潮

新潮

一般誌

週刊新潮


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef