岸田文武
[Wikipedia|▼Menu]

日本政治家岸田 文武きしだ ふみたけ
生年月日1926年8月19日
出生地 日本 広島県広島市
没年月日 (1992-08-04) 1992年8月4日(65歳没)
出身校東京大学法学部卒業
前職国家公務員(通商産業省)
中小企業庁 長官
所属政党自由民主党
称号法学士
親族父・岸田正記
長男・岸田文雄
次男・岸田武雄
長女・純子
次女・典子
弟・岸田俊輔
妹・玲子(宮澤弘の妻)
甥・宮澤洋一
孫・岸田翔太郎
衆議院議員
選挙区旧広島1区
当選回数5回
在任期間1979年 - 1992年
テンプレートを表示

岸田 文武(きしだ ふみたけ、1926年大正15年〉8月19日 - 1992年平成4年〉8月4日)は、日本通産官僚政治家。元自由民主党所属の衆議院議員(5期)。

父は元自由党衆議院議員の岸田正記大蔵省証券局長、広島銀行会長・相談役を務めた岸田俊輔は弟。妻は元日東製粉社長井口良二の次女。長男は衆議院議員で第27代自民党総裁、第100・101代内閣総理大臣の岸田文雄。派閥は宏池会に所属した。
経歴
出生から学生時代まで

広島県広島市出身[1]

1945年旧制東京高等学校(現・東京大学教育学部附属中等教育学校)卒業[2]東京帝国大学へ進学[2]。しかし、戦争末期のころであり、入学早々から勉強どころではなく、連日の勤労動員に続いて、終戦間近の同年7月には、学徒動員旭川の師団に入隊した[2]。そして、その1か月後には、郷里広島に原爆が投下され、広島市の自宅はその被害に遭い、また、多くの知人を亡くした[2]。在学中に高等文官試験に合格[2]1948年東京大学法学部政治学科卒業[1]
通産官僚として

1949年商工省(現・経済産業省)入省。同年入省者には、矢野俊比古通産事務次官、のちに参議院議員)、天谷直弘(通産審議官)、生田豊朗日本エネルギー経済研究所理事長)、金森久雄日本経済研究センター理事長)、熊谷善二(特許庁長官)などがいる[1]。繊維局配属[3]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:34 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef