岸本好弘
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事の内容の信頼性について検証が求められています
確認のための文献や情報源をご存じの方はご提示ください。出典を明記し、記事の信頼性を高めるためにご協力をお願いします。議論はノートを参照してください。(2009年4月)

きしもと よしひろ
岸本 好弘
生誕 (1959-01-22) 1959年1月22日(65歳)
兵庫県 姫路市[1]
出身校京都産業大学[2]
職業ゲームクリエイターゲーミフィケーションデザイナー
テンプレートを表示

岸本 好弘(きしもと よしひろ、1959年1月22日 - )は、兵庫県姫路市生まれ[1]ゲームクリエイター。元東京工科大学メディア学部特任准教授。学士(理学)。「ファミスタの父」、または食通としてメディアに紹介される場合がある[3]東京都大田区在住。

別名義は「きっしい」。ほかに、「きつしい」「KISSIE」「KISSY」という表記もある。過去にこれらの名称が作品にクレジットされていた。初期は「KISSY」表記だったが、1987年頃から「KISSIE」表記が、1988年頃から「きっしい」「きつしい」表記が見られるようになった。1995年頃から本名がクレジットされるようになっている。きっしい・KISSYの名は、自身の運営するウェブサイトでもハンドルネームとして使用している。
来歴・人物

京都産業大学理学部卒業[2][4]1982年ナムコ入社。最初に手がけた作品は『パックランド[5]1986年に『プロ野球ファミリースタジアム』(ファミスタ)を発売し、ミリオンセラーに。その後、『ファミスタシリーズ』のほか、『Jリーグサッカー プライムゴール』などを手がけ、2001年3月退社[6]2002年コーエーに入社[7]。歴史ゲームやそれに関連するイベントの企画を手掛けていた。2010年7月コーエー退社[8][9]2012年より東京工科大学メディア学部特任准教授に就任[10]2017年に退任。2018年より「遊びと学び研究所」を設立し、ゲーミフィケーションデザイナーとして活動。
ファミスタシリーズ開発者として

1992年以降のシリーズは日本野球機構公認により球団・選手が実名で登場するようになったが、ゲーム内容自体について必ずしも現実のプロ野球に近付けることはしない意向を示していた[11]。また、1995年発売の『スーパーファミスタ4』から一部作品で本拠地球場という現実のプロ野球では当たり前となっている概念を導入したが、実在球団の本拠地が実名ではない架空の球場であった[12]ことも、後に「コミカルな架空の世界を舞台にしているつもり」であることを理由に挙げている[3]

1994年の『実況パワフルプロ野球'94』からさまざまなコンピュータスポーツゲーム作品で実況音声が取り入れられるようになった[13]が、自身の関わるファミスタ作品では実況音声が取り入れられなかった[14]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:74 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef