岳麓書院
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}湖南大学 > 嶽麓書院嶽麓書院

嶽麓書院(がくろくしょいん)は、中国書院。中国四大書院に数えられ、湖南高等学堂を経て、湖南大学の前身校となった[1]。建物は現在も湖南大学が管理している。岳麓山風景区の観光地。
歴史

北宋開宝九年(976年)、潭州知州の朱洞が設立。咸平二年(999年)、潭州知州の李允則は書院を拡建した。咸平四年(1001年)、真宗から『史記』『玉篇』『唐韻』の儒家典籍と「嶽麓書院」の額を賜った。王禹?の『潭州嶽麓山書院記』に云く:「使里人有必葺之志、学者無将落之憂。誰謂瀟湘?茲為洙泗。誰謂荊蠻?茲為鄒魯」。大中祥符五年(1012年)、初代目の山長(学長)に周式が就任[2][1]

南宋乾道元年(1165年)、湖南安撫使の劉?は書院を修復する。張?が書院教事に就任する。乾道三年(1167年)、儒学者の朱熹はここに講義[3]紹熙五年(1194年)、湖南安撫使の朱熹は書院を重修した。淳祐六年(1246年)、理宗から「嶽麓書院」の額を賜った。嘉定十五年(1222年)、湖南安撫使の真徳秀は書院を修復する。儒学者の張忠恕(張?の伯父の張潮の子の張?の子)と張庶(張?の従伯父の張湃の孫)はここに講義。徳祐元年(1275年)、の右丞相のエリク・カヤ(阿里海牙)は兵士を潭州に攻撃する、書院の生徒は戦いに参加し、壮烈に犠牲になった[1]

元の延祐元年(1314年)は書院を重修した。至正二十八年(1368年)、紅巾軍の火難で、嶽麓書院は全焼した[1]

弘治七年(1494年)、長沙府通判の陳鋼は書院を再建した、翌年完工。弘治九年(1496年)、楊茂元と王?は書院を修復した。正徳二年(1507年)、守道の呉世忠は書院を拡建する。同年、儒学者の王陽明はここに講義。嘉靖五年(1526年)、六君子堂(六君子:朱洞・李允則・劉?・周式・陳鋼・楊茂元)は学道許宗魯と知府楊表によって建立された。嘉靖六年(1527年)、長沙知府の王秉良は書院を重修した。延賓館・集賢館・尊経閣・崇道祠を増築した。嘉靖九年(1530年)、嘉靖帝から、「敬一」の箴を賜った。嘉靖十八年(1539年)、長沙知府の季本(王陽明の弟子)は書院を修葺する。万暦十年(1571年)、王陽明の弟子の張元?はここに講義[1]

康熙二十五年(1686年)、巡撫丁思孔は書院を再建した。郭金門が山長に就任する。康熙二十六年(1687年)、康熙帝から「学達性天」の額を賜った。乾隆八年(1743年)、乾隆帝から「道南正脈」の額を賜った。同治七年(1868年)に大規模な再建によって、現在の基礎が築かれた。嘉慶十七年(1812年)、濂渓祠が修築されている。光緒二十九年(1903年)、清政府の廃止により嶽麓書院の名称が湖南高等学堂と改称[1]

民国元年(1912年)、「湖南大学」と改称[1]

1988年中華人民共和国全国重点文物保護単位に指定された。
地理

嶽麓書院の土地面積は21,000平方メートル。
建築清末民初時期の嶽麓書院

大門

二門

講堂

半学斎

教学斎

百泉斎

御書楼

湘水校経堂

文廟
大門二門講堂
御書楼文廟崇道祠
麓山寺碑亭赫曦台吹香亭

脚注^ a b c d e f g 朱漢民、ケ洪波『嶽麓書院史話』湖南大学出版社、湖南省長沙市、2014年5月1日。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-7-81113-071-3


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef