岩間町
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、茨城県にあった自治体について説明しています。その他の用法については「岩間」をご覧ください。

いわままち
岩間町
愛宕神社


岩間町旗岩間町章

廃止日2006年3月19日
廃止理由新設合併
笠間市、友部町、岩間町 → 笠間市
現在の自治体笠間市
廃止時点のデータ
日本
地方関東地方
都道府県茨城県
西茨城郡
市町村コード08322-4
面積49.93 km2
総人口16,298人
推計人口、2006年3月1日)
隣接自治体笠間市石岡市美野里町茨城町友部町
町の木サクラ
町の花スズラン
岩間町役場
所在地319-0294
茨城県西茨城郡岩間町大字下郷5140
外部リンク岩間町 (Internet Archive)
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯36度18分05秒 東経140度17分34秒 / 北緯36.30128度 東経140.29267度 / 36.30128; 140.29267座標: 北緯36度18分05秒 東経140度17分34秒 / 北緯36.30128度 東経140.29267度 / 36.30128; 140.29267

ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

岩間町(いわままち)は、茨城県西茨城郡にあったである。2006年3月19日に笠間市、西茨城郡友部町と合併し、(新)笠間市が成立したことにより廃止された。
地理

茨城県のほぼ中央に位置し、西北には愛宕山難台山などのなだらかな山々が連なり、東部には涸沼川・巴川沿いに肥沃な水田、畑地、平地林が広がる。
隣接していた自治体

笠間市

石岡市

西茨城郡友部町

東茨城郡茨城町

東茨城郡美野里町

歴史

町名はかつて存在した岩間郷に由来する。
年表

1889年明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、岩間村が発足。

1895年(明治28年)11月4日 - 岩間駅が開業。

1923年(大正12年)3月1日 - 岩間村が町制施行し岩間町になる。

1953年(昭和28年)9月15日 - 「岩間町報」(現「広報いわま」)が創刊。

1954年(昭和29年)11月23日 - 南川根村と合併し、新たな岩間町が発足。

1982年(昭和57年)4月1日 - 国道355号(石岡市 - 笠間市)が制定。

1984年(昭和59年)3月27日 - 常磐自動車道岩間ICが供用開始。

2006年(平成18年)3月19日 - 笠間市・友部町と合併し、改めて笠間市が発足。同日岩間町廃止。

行政区域変遷

変遷の年表

岩間町町域の変遷(年表)
年月日旧岩間町町域に関連する行政区域変遷
1889年(明治22年)4月1日町村制施行に伴い、岩間村・南川根村がそれぞれ発足[1]

岩間村 ← 岩間上郷村・岩間下郷村・吉岡新田・市野谷村・泉村・福島新田

南川根村 ← 押辺村・安居村・土師村

1923年(大正12年)3月1日岩間村が町制施行し岩間町になる。
1954年(昭和29年)11月23日南川根村と合併し、新たな岩間町が発足。
2006年(平成18年)3月19日笠間市・友部町と合併し、改めて笠間市が発足。同日岩間町廃止。


変遷表

岩間町町域の変遷表
1868年
以前明治元年 - 明治22年明治22年
4月1日明治22年 - 昭和19年昭和20年 - 昭和64年平成元年 - 現在現在
岩間上郷村岩間村大正12年3月1日
町制昭和29年11月23日
岩間町平成18年3月19日
笠間市笠間市
岩間下郷村
吉岡新田
市野谷村
泉村
福島新田
押辺村南川根村南川根村
上安居村明治11年
安居村
下安居村
土師村

行政

町長:仲田昭一

経済
特産品

果実(栗、柿、梅、ぶどう、梨)

豚肉

地域
教育

中学校

岩間町立岩間中学校


小学校

岩間町立岩間第一小学校

岩間町立岩間第二小学校

岩間町立岩間第三小学校


電気

かつて岩間村には電燈会社があった。1916年(大正5年)2月に事業開始した。供給区域は岩間村。発電所は岩間村大字岩間(出力10kW)[2]。1917年(大正6年)4月笠間電気に譲渡した[3]
姉妹都市・提携都市

和歌山県田辺市

2001年(平成13年)友好都市提携


交通
鉄道

東日本旅客鉄道

常磐線

岩間駅



道路

高速道路

常磐自動車道

岩間IC


一般国道

国道355号

石岡岩間バイパス



主要地方道

茨城県道30号水戸岩間線

茨城県道43号茨城岩間線


一般県道

茨城県道145号上吉影岩間線

茨城県道280号南指原岩間停車場線


名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

スカイロッジ(
ログハウス

岩間 あたご山桜まつり

岩間夏まつり

悪態祭り

その他

岩間神信合氣修練会があり、合気道の町として知られる。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef