岩越鉄道
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、鉄道路線について説明しています。その他の用法については「磐越西線 (曖昧さ回避)」をご覧ください。
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}画像提供依頼:磐越西線内を走行するキハ52形・キハ58系の画像提供をお願いします。(2021年5月)

磐越西線
一ノ戸川橋梁を渡る「SLばんえつ物語
基本情報
通称森と水とロマンの鉄道(会津若松駅 - 新津駅
日本
所在地福島県新潟県
種類普通鉄道在来線幹線
起点郡山駅[1][2]
終点新津駅[1][2]
駅数43駅
電報略号ハサセ[3]
開業1898年7月26日[4]
全通1914年11月1日[4]
所有者東日本旅客鉄道(JR東日本)
運営者東日本旅客鉄道(JR東日本)
日本貨物鉄道(JR貨物)
使用車両使用車両の節を参照
路線諸元
路線距離175.6 km
軌間1,067 mm
線路数単線
電化方式交流20,000 V・50 Hz
架空電車線方式
(郡山駅 - 喜多方駅間)
最大勾配25
閉塞方式自動閉塞式(郡山駅 - 喜多方駅間)
特殊自動閉塞式(軌道回路検知式)(喜多方駅 - 新津駅間)
保安装置ATS-SN[5]
最高速度95 km/h

路線図


テンプレートを表示

磐越西線(ばんえつさいせん)は、福島県郡山市郡山駅[1][2]から福島県会津若松市会津若松駅を経由して新潟県新潟市秋葉区新津駅[1][2]までを結ぶ東日本旅客鉄道(JR東日本)の鉄道路線幹線)である。名称の由来については「磐越」を参照。

歴史は古く当初、郡山駅 - 喜多方駅間は民間資本の岩越鉄道によって路線開設がなされた(「歴史」の節を参照)。会津若松駅 - 新津駅間には、「森と水とロマンの鉄道」という愛称が付けられている。

国土交通省鉄道局監修の『鉄道要覧』やJR東日本の『会社要覧』では磐越西線を郡山駅 - 新津駅間としており[1][2]、本項では主に郡山駅 - 新津駅間について記述する。但し一部の列車は新津駅から信越本線経由で新潟駅まで直通していることから、JR東日本の公式サイトでは新潟駅までの信越本線の各駅を磐越西線の駅としても表示している[6]
概要観光列車「フルーティアふくしま」と磐梯山

磐越西線は、路線全区間で福島県・新潟県それぞれの地域輸送を担うとともに、関東方面・仙台方面・新潟方面などと福島県会津地方を結ぶ観光路線の役割も果たしており、東側は食をテーマとした観光列車が、西側は蒸気機関車が牽引する観光列車が運行されている。郡山市と新潟市を最短距離で結ぶ鉄道路線ではあるが、この両都市間の輸送に関しては東北上越新幹線大宮駅での乗り継ぎや高速バス磐越道経由)に対して所要時間の面で劣っている。

定期旅客列車は、電化されている郡山駅 - 会津若松駅間では普通列車および快速列車近郊形電車で運転されており、会津若松駅 - 新津駅間では気動車で運転されている。なお、会津若松駅 - 喜多方駅間も電化区間であり、2022年3月12日のダイヤ改正までは電車を使用した列車が設定されていたが、その後は電車による定期列車は無くなっており、2021年には2022年度から同区間の電化設備を廃止して架線・電柱・配電線などを撤去していく計画があると報じられている[新聞 1]

かつては広田駅塩川駅からセメント輸送のための定期貨物列車が運行されていたが、2007年3月18日のダイヤ改正にて廃止された。ただし、現在も不定期で甲種車両鉄道輸送列車が運転されることがあるほか、後述のように災害発生時に貨物列車が当線を迂回して運転されることがある。

当線の両端部は旅客営業規則の定める大都市近郊区間に指定されており、郡山駅 - 喜多方駅間は「仙台近郊区間」[報道 1][7]五泉駅 - 新津駅間は「新潟近郊区間」に含まれている。いずれもIC乗車カードSuica」の仙台エリアおよび新潟エリアに含まれ、仙台エリアでは郡山駅 - 郡山富田駅間と磐梯熱海駅猪苗代駅・会津若松駅・喜多方駅の6駅のみにおいて、新潟エリアでは区間内全駅においてSuica及び相互利用を実施しているICカードが利用できる。ただし2017年時点で仙台エリアについては、郡山富田駅以西の区間内各駅ではサービスを行っていないほか、定期券などは発行されない。また仙台エリアと新潟エリア相互間でのICカードの利用は不可能となっている。
路線データ

路線距離(
営業キロ):175.6 km [1][2]

管轄(事業種別):東日本旅客鉄道(第一種鉄道事業者)・日本貨物鉄道第二種鉄道事業者

軌間:1,067 mm [1]

駅数:43(起終点駅・臨時駅含む。ほかに信号場2か所)

磐越西線所属駅に限定する場合、東北本線所属の郡山駅、信越本線所属の新津駅[8]が除外され、41駅となる。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:179 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef