岩船沖油ガス田
[Wikipedia|▼Menu]

岩船沖油ガス田
岩船沖油ガス田
日本
地域新潟県胎内市
開発史
発見1983年
テンプレートを表示

岩船沖油ガス田(いわふねおきゆガスでん)とは、新潟県胎内市の沖合約4kmに位置する海洋油ガス田である[1]。2014年までに日本国内の海域では、4ヶ所の油ガス田が開発されたが、操業を継続しているのは、岩船沖油ガス田のみとなっている[2]プラットフォームの設置深度は36メートル程度となっている[3]石油資源開発日本海洋石油資源開発三菱ガス化学、新潟石油開発の四社により共同開発された[4]
歴史

1983年 ボーリング調査により海底2,000?2,500メートル地点で油田、ガス田が確認される[1]

1990年 洋上プラットフォームを建設し、生産が開始される[1]

2001年 出光オイルアンドガス開発株式会社が撤退する。

2006年 鉱区を拡大するため、海底4,000メートルへの試掘に着手する。3,500メートル付近で評価に耐えうる貯油層が発見される。

生産量

第三紀砂岩層が貯油層となっており、採掘深度は約1,400から3,000m[1]。2016年度の年間生産量は、原油88,000キロリットル(国内2位)、天然ガス178百万立方メートル(国内3位)となっている[5]
脚注[脚注の使い方]^ a b c d 石油・天然ガス用語辞典:岩船沖油ガス田 - 独立行政法人 石油天然ガス・金属鉱物資源機構
^ 石油・天然ガスの開発計画,2009年 - 首相官邸
^ 我が国の海洋掘採施設等について - ウェイバックマシン(2016年6月10日アーカイブ分) - 経済産業省
^事業案内 - 日本海洋石油資源開発
^ わが国の石油・天然ガスノート(2018年1月) - 天然ガス鉱業会 - ウェイバックマシン(2018年5月7日アーカイブ分)

関連項目

資源

日本の海底資源

外部リンク

事業紹介:岩船沖油ガス田の開発
- 三菱ガス化学

岩船沖油田の開発,中林健一,石油技術協会誌 石油技術協会誌 Vol.56 (1991) No.6 P534-543

新潟県 産業振興課 新エネルギー資源開発室

1 石油(原油)・天然ガスの生産概況


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:6837 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef