岩田規久男
[Wikipedia|▼Menu]

岩田 規久男生誕 (1942-10-03) 1942年10月3日(81歳)
国籍 日本
研究機関上智大学
カリフォルニア大学バークレー校
学習院大学
サセックス大学
オーストラリア国立大学
オタゴ大学
チュラロンコン大学
放送大学
研究分野都市経済学
金融論
母校東京大学
論敵翁邦雄
テンプレートを表示

岩田 規久男(いわた きくお、1942年10月3日 - )は、日本経済学者。学位は経済学修士(東京大学1969年[1]上智大学学習院大学名誉教授[2]。前日本銀行副総裁。産経新聞オピニオン欄中コラム「正論」執筆メンバー[3]

専門は、金融・都市経済学小宮隆太郎の弟子。リフレ派経済学者の第一人者として知られており[4][5][6]、学習院大学教授時代、積極緩和派の急先鋒として鋭い弁舌で知られていた[7]。また日本銀行に批判的な論客として知られていた[8]。日銀の国債買いオペレーション[9][10][11][12][13]インフレターゲット[10][14][15]日銀法改正[15][16][13]規制緩和[17]を主張している。

岩田が主催する「昭和恐慌研究会」では、日本の昭和恐慌の原因について研究している[18]
経歴

大阪府出身。東京都立小石川高等学校東京大学経済学部卒業。東大卒業後、都市銀行に就職したが4カ月で退職し、東大大学院へ進学。

1973年東京大学大学院経済学研究科博士課程退学。上智大学経済学部専任講師に就任。1976年に同助教授に昇格、1976年から1978年までカリフォルニア大学バークレー校客員研究員、1983年に上智大学経済学部経済学科教授に昇格。1998年に上智大学を退職後、上智大学名誉教授の称号を受け、学習院大学経済学部教授に就任。2004年サセックス大学社会学部客員研究員、2004年から2005年までオーストラリア国立大学アジア研究学部日本センター及び日豪研究所客員研究員。2007年から2008年まで学習院大学経済学部長。2009年から2010年までオタゴ大学経済学部客員研究員、2010年チュラロンコン大学経済学部客員研究員。2013年3月末で学習院大学を退職。2013年3月20日、日本銀行副総裁に就任。2018年3月19日、日本銀行副総裁を退任[19]

2021年、瑞宝中綬章受章[20][21]

専攻は、都市経済学(土地・住宅問題)。この分野では所謂マルクス経済学者との地価論争や[22]マクロの金融政策の議論にも加わり、国際経済学の小宮隆太郎の論争(1973年-1974年にかけてのインフレーションを巡る日本銀行との間の論争)を見た岩田自身も、後に同様の論争(マネーサプライ論争)の当事者となっていく。

放送大学客員教授として「金融論」の主任講師を担当した。政府各種委員会委員・参与等も務めた。
主張
金融政策について


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:61 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef