岩田匡治
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この存命人物の記事には、出典がまったくありません。信頼できる情報源の提供に、ご協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。
出典検索?: "岩田匡治" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2022年12月)

岩田 匡治
生誕 (1966-10-26) 1966年10月26日(57歳)
出身地 日本 東京都
ジャンルゲームミュージック
職業作曲家
活動期間1985年 -
公式サイト ⇒www.basiscape.com

岩田 匡治(いわた まさはる、1966年10月26日 - )は、ゲームミュージック作曲家東京都出身。
略歴

高等学校卒業後、1985年にボーステック株式会社にアルバイトとして入社し、『爆走バギー一発野郎』のED曲でデビュー。1990年に同社がクエストに再編された際、正社員となる。盟友の崎元仁とは、1988年の夏コミで発売された同人ソフト「REVOLTER」の制作中に知り合い、以来、オウガシリーズなどを合作で世に出してきた。1991年にクエストを退社、以降はフリーで作曲活動を続けた後、2002年10月4日に崎元仁や並木学らと共にベイシスケイプを設立。2017年にベイシスケイプを退社。
代表作

爆走バギー一発野郎(1985/X1/ボーステック) - エンディング曲のみ

レリクス 暗黒要塞(1987/FC/ボーステック)

ファンタジーゾーンファミコン版)(1987/FC/サン電子) - 効果音、ドライバ

スターシップランデブー(1988/PC-88/スキャップトラスト)

REVOLTER(1988/PC-88/A.S.C.G) - 同人ソフト。崎元仁と共作。

マイト&マジック(ファミコン版)(1990/FC/学習研究社

ラッシュアップ (1990/FC/ビスコ)

ムサシの冒険(1990/FC/シグマ商事)

魔天童子(1990/FC/クエスト)

ダンジョンキッド(1990/FC/クエスト)

キングブリーダー(1991/PC-88/双葉社)

オーバーホライゾン(1991/FC/HOT-B)

ウエスタンキッズ(1991/FC/ビスコ)

アメリカ横断ウルトラクイズ 史上最大の戦い(1991/FC/TOMMY)

ロボッ子ウォーズ(1991/FC/IGS)

紫禁城(1991/FC/東映動画)

ヴェリテックス(1991/メガドライブ/アスミック)- 崎元仁と共作。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef