岩瀬立飛
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この存命人物の記事には、出典がまったくありません。信頼できる情報源の提供に、ご協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。
出典検索?: "岩瀬立飛" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2021年8月)

岩瀬 立飛
出身地 日本 愛知県豊橋市
職業ドラマー
スタジオミュージシャン
作曲家
編曲家
担当楽器ドラムス

岩瀬 立飛(いわせ たっぴ)は、愛知県豊橋市出身のスタジオミュージシャンジャズドラマー作曲家編曲家

現在の主な使用ドラムセットはNoble & Cooley、シンバルZildjanを使用。

ドラマーでの仕事が中心だがコーラス管弦楽曲を作編曲したり、ピアノも弾く。

かつてはゲームソフトメーカーのコナミに所属しており。ゲーム音楽作曲家時代の愛称は「たっぴー」コナミのゲームミュージックバンド「矩形波倶楽部」でもドラムを担当した。

ゲーム音楽作曲家時代に手がけた楽曲の中でもゲーム『メタルギアソリッド』1?3で使用された「メタルギアソリッドメインテーマ」はファンからの人気が高い。
来歴

4歳よりピアノのレッスン。

14歳よりドラム・パーカション。

日野元彦、坂田稔に師事。

1988年渡米、

ピーターアースキンに師事。

Groove School of Music(ロサンゼルス)作曲編曲科卒業、 パーカッション科卒業。

渡米中もコンサート、レコーディングの仕事もこなす。

フランクガンバレ、ラッセルフェランテとの共演経験。

コナミの専属アーティストとしての期間は楽曲の提供が主で

アイドル、声優、アニソン、CMジングルなどのアレンジを担当。

教則ビデオ/DVDフィル・インの常套句/ジャズ・ドラミング編がある。

山口県秋吉台国際芸術村で夏季セミナー講師(打楽器、音楽論)を5年勤める。

哲学者土屋賢二とも交流が深い。

キリンビールのコマーシャル舘ひろしのドラム指導を担当。

藤本隆文(打楽器奏者・東京藝術大学准教授)と活動。

ASKA「昭和が見ていたクリスマス」(スタジオニューハードスペシャル指揮・藤野浩一)ドラムで参加

水樹奈々オーケストラ(ニューシティフィル、指揮・藤野浩一)の一員としてドラムセット、打楽器を担当。

池頼広(作曲家)の作品(「相棒」「タイガーアンドバニー」「探偵はBARにいる」など)にはドラム・パーカッションで多く参加している。

「ブルーノート東京ジャズオーケストラ」のメンバーで、マーカスミラー、イヴァンリンス、リチャードボナ、イリアーヌイリアス、アルトゥーロサンドバルらと共演。

メイシオパーカー率いるレイチャールス・トリビュートバンドの東京公演のドラマー。

The Cococnut Cups [ザ ココナッツ カップス](6人女性コーラスグループ)を叶央介とともにプロデュース、CDやライブに数多くのコーラスアレンジを提供している。

国府弘子(ピアニスト)とは八尋洋一とともにスペシャルトリオとして20年来の付き合いで、一線を画すピアノトリオサウンドを生み出している。

山野ビッグバンド・ジャズ・コンテストの審査員である。
師事

日野元彦

坂田稔

浜田均

ピーター・アースキン(ドラム)

ディック・グローブ(管弦楽法)

ロブ・マッコーネル(Big Band Writing)

デビッド・エンジェル(Film Composing)

デビッド・ガリバルディ(ドラム)

ピーター・ドナルド(ドラム)

ルイス・コンテ(ラテンパーカッション)

ダン・グレコ(クラシックパーカッション)

主な活動
参加バンド/アーティスト

国府弘子 スペシャル・トリオ

エリック・ミヤシロ EMバンド

松岡直也

PianoTrio宴 岩瀬立飛(Dr) 箭島裕治(B) 林正樹(P)による自己のピアノトリオ

木住野佳子

布川俊樹

柏木広樹

つづらのあつし

鬼武みゆき

佐山雅弘

深井克則 BANDA CALIENTE

遠藤律子 FRV!

J&O

ココナッツカップス(6声女性コーラス)アレンジも担当

岩男潤子

角田健一Big Band


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef