岩清水梓
[Wikipedia|▼Menu]

岩清水 梓

名前
愛称いわし
[1]
カタカナイワシミズ アズサ
ラテン文字IWASHIMIZU Azusa
基本情報
国籍 日本
生年月日 (1986-10-14) 1986年10月14日(37歳)
出身地岩手県岩手郡滝沢村(現在の滝沢市
身長163cm[1]
体重55kg[1]
選手情報
在籍チーム 日テレ・東京ヴェルディベレーザ
ポジションDF
背番号33
利き足右足[1]
ユース
1993-1999大沼SSS
1999-2002日テレ・メニーナ
クラブ1
年クラブ出場(得点)
2001- 日テレ・ベレーザ
0/0日テレ・東京ヴェルディベレーザ
311 (21)
代表歴2
2006-2016 日本122 (11)

獲得メダル

女子サッカー
女子W杯
2011 ドイツ
2015 カナダ
オリンピック
2012 ロンドン女子


1. 国内リーグ戦に限る。2024年5月25日現在。
2. 2016年3月9日現在。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

岩清水 梓(いわしみず あずさ、1986年10月14日 - )は、岩手県岩手郡滝沢村(現在の滝沢市)出身[2]女子サッカー選手。日テレ・東京ヴェルディベレーザ所属。ポジションはディフェンダー日本女子体育大学出身[3]ワタナベエンターテインメント所属。
来歴

1歳になる前に神奈川県相模原市に移り住んだ[4]
ユース

小学1年生のときに大沼SSSでサッカーを始める[5]1999年、中学1年生のときに父親が応募したことがきっかけでNTVベレーザ (現・日テレ・東京ヴェルディベレーザ)の下部組織であるNTVメニーナのセレクションを受け合格した[5]。メニーナでは寺谷真弓の指導を受け[6][7]2001年2002年にはベレーザの下部組織登録選手となった。
シニア

2003年には正式にベレーザ登録選手へ昇格。同年の第15回L・リーグ開幕戦で先発デビューし、22試合中17試合で1得点の活躍をした。

プレーのかたわら、日本テレビ関連会社の日本テレビワーク24に勤務していた[8] が、2011年10月からベレーザとプロ契約を結ぶこととなった。これにより、ベレーザから澤穂希大野忍以来のプロ契約選手が誕生した[9][10]。澤や大野の他、宮間あや山郷のぞみ矢野喬子も所属クラブとプロ契約を結んでおり、なでしこの国内組では6人目となった。

2017年シーズン、日テレ・ベレーザのリーグ3連覇に貢献し、12年連続12回目のベストイレブン選出は加藤與恵に並ぶ歴代最多タイ記録となった[11]

2018年シーズン、日テレ・ベレーザのリーグ4連覇に貢献し、歴代最多となる13年連続13回目のベストイレブンに選出された[12][13]
代表

U-18、U-19、U-20の女子代表やユニバーシアード・トルコ大会女子代表に選出されると、2006年2月18日の国際親善試合ロシア戦(静岡スタジアム)で途中出場により日本女子代表「なでしこジャパン」でデビューする[14]。同年5月7日の国際親善試合・アメリカ戦(熊本県民総合運動公園陸上競技場)で前半3分に代表初ゴールとなる先制点をあげて注目されるようになり、12月の第15回アジア競技大会カタールドーハ)ではグループリーグ・中国戦、準決勝・韓国戦で連続してゴールをあげ、銀メダル獲得に貢献した。またこの年の国内リーグにてベストイレブンに選出された。

2007年FIFA女子ワールドカップ2008年北京オリンピックでも日本代表に選出された[14]

2010年アジア競技大会広州)では決勝戦の北朝鮮戦で決勝点となるヘディングシュートを決めた。

2011年7月17日FIFA女子ワールドカップ ドイツ大会決勝戦のアメリカ戦、同点で迎えた延長後半ロスタイム、FWアレックス・モーガンをペナルティエリア外で倒し一発退場処分を受けたが、このプレーにより日本は決定的なピンチを凌ぎ、その後PK戦を制しワールドカップ初優勝を果たした[15]

7月18日ドイツのサッカー専門誌キッカーにてベストイレブンに選出された[16]

2012年1月17日、岩手県滝沢村の名誉村民の称号が与えられた[17]

ロンドンオリンピックでは、全6試合に出場し日本代表初の銀メダル獲得に貢献。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:111 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef