岩波訳聖書
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .sidebar{width:auto;float:right;clear:right;margin:0.5em 0 1em 1em;background:#f8f9fa;border:1px solid #aaa;padding:0.2em;text-align:center;line-height:1.4em;font-size:88%;border-collapse:collapse;display:table}body.skin-minerva .mw-parser-output .sidebar{display:table!important;float:right!important;margin:0.5em 0 1em 1em!important}.mw-parser-output .sidebar-subgroup{width:100%;margin:0;border-spacing:0}.mw-parser-output .sidebar-left{float:left;clear:left;margin:0.5em 1em 1em 0}.mw-parser-output .sidebar-none{float:none;clear:both;margin:0.5em 1em 1em 0}.mw-parser-output .sidebar-outer-title{padding:0 0.4em 0.2em;font-size:125%;line-height:1.2em;font-weight:bold}.mw-parser-output .sidebar-top-image{padding:0.4em}.mw-parser-output .sidebar-top-caption,.mw-parser-output .sidebar-pretitle-with-top-image,.mw-parser-output .sidebar-caption{padding:0.2em 0.4em 0;line-height:1.2em}.mw-parser-output .sidebar-pretitle{padding:0.4em 0.4em 0;line-height:1.2em}.mw-parser-output .sidebar-title,.mw-parser-output .sidebar-title-with-pretitle{padding:0.2em 0.8em;font-size:145%;line-height:1.2em}.mw-parser-output .sidebar-title-with-pretitle{padding:0 0.4em}.mw-parser-output .sidebar-image{padding:0.2em 0.4em 0.4em}.mw-parser-output .sidebar-heading{padding:0.1em 0.4em}.mw-parser-output .sidebar-content{padding:0 0.5em 0.4em}.mw-parser-output .sidebar-content-with-subgroup{padding:0.1em 0.4em 0.2em}.mw-parser-output .sidebar-above,.mw-parser-output .sidebar-below{padding:0.3em 0.8em;font-weight:bold}.mw-parser-output .sidebar-collapse .sidebar-above,.mw-parser-output .sidebar-collapse .sidebar-below{border-top:1px solid #aaa;border-bottom:1px solid #aaa}.mw-parser-output .sidebar-navbar{text-align:right;font-size:75%;padding:0 0.4em 0.4em}.mw-parser-output .sidebar-list-title{padding:0 0.4em;text-align:left;font-weight:bold;line-height:1.6em;font-size:105%}.mw-parser-output .sidebar-list-title-c{padding:0 0.4em;text-align:center;margin:0 3.3em}@media(max-width:720px){body.mediawiki .mw-parser-output .sidebar{width:100%!important;clear:both;float:none!important;margin-left:0!important;margin-right:0!important}}

日本語訳聖書

聖書協会系
明治元訳(1887年)
大正改訳(1917年)
口語訳(1955年)
共同訳(1978年)
新共同訳(1987年)
聖書協会共同訳(2018年)
他のプロテスタント諸派
新改訳(1970年)
リビングバイブル(1978年)
現代訳(1983年)
カトリック
ラゲ訳(1910年)
バルバロ、デル・コル訳(1964年)
バルバロ訳(1980年)
フランシスコ会訳(2011年)
正教会
日本正教会訳(1902年)
その他
新世界訳(1982年)
岩波「委員会」訳(2005年)

新約聖書全訳が完了した代表的聖書。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}









岩波訳聖書(いわなみやくせいしょ)は、岩波書店から発行されている聖書の通称であり、

関根正雄および塚本虎二により翻訳され、岩波文庫に収録されている聖書(いわゆる岩波文庫版聖書)

旧約聖書翻訳委員会及び新約聖書翻訳委員会により翻訳され、岩波書店から刊行されている聖書(いわゆる岩波「委員会訳」聖書)

のいずれかを指す。両者は全く異なる訳文を持っており、同じ出版社から発行されているという以上の関係はない。

岩波版聖書(いわなみばんせいしょ)と呼ぶこともある。
岩波文庫版聖書

旧約聖書関根正雄により、新約聖書塚本虎二により翻訳され、岩波文庫で発売されたものである。特に下記の「旧約聖書翻訳委員会訳聖書・新約聖書翻訳員会訳聖書」と区別するときは「岩波文庫版」ないし「文庫版」と呼ぶか、翻訳者の名前をとって、旧約については「関根訳」、新約については「塚本訳」と呼ぶ。旧約聖書翻訳委員会訳聖書・新約聖書翻訳委員会訳聖書が出版されるまでは、「岩波版聖書」または「岩波訳聖書」といえばすべてこれのことであった。

旧約も新約も全巻揃っているわけではない。旧約は創世記出エジプト記ヨブ記サムエル記詩篇イザヤ書エレミヤ書エゼキエル書、十二小預言書が1956年から1971年にかけて刊行された。新約は福音書(1963年1月刊行)、使徒行伝が出ている。現在では品切状態になっているものも多い。旧約と新約は同じ岩波文庫から出版されているため、ひとまとめにして岩波文庫版と呼ばれることがあるが、旧約は関根による個人訳、新約は塚本による個人訳であり、この両者の間で何らかの一貫した方針があるわけではない。

なお、関根訳については1993年以降に岩波文庫で出版されていない分も含めた旧約聖書全巻が教文館から出版された[1][2][3][4][5]。そのため、現在個人訳として「関根正雄訳」という場合にはこの教文館版を指す場合が多い。また、塚本訳についても2011年に岩波文庫で出版されていない分も含めた新約聖書全巻が新教出版社から出版された[6]

旧約聖書

『旧約聖書 創世記』 1956年初版 ISBN 4-00-338011-8

『旧約聖書 出エジプト記』 1969年初版 ISBN 4-00-338012-6

『旧約聖書 サムエル記』 1957年初版 ISBN 4-00-338013-4

『旧約聖書 ヨブ記』 1971年初版 ISBN 4-00-338014-2

『旧約聖書 イザヤ書 上』 1961年初版 ISBN 978-4-00-338015-4

『旧約聖書 イザヤ書 下』 1965年初版 ISBN 978-4-00-338016-1

『旧約聖書 エレミヤ書』 1959年初版 ISBN 978-4-00-338017-8

『旧約聖書 エゼキエル書』 1963年初版 ISBN 4-00-338018-5

『旧約聖書 十二小預言書 上』 1967年初版 ISBN 4-00-338019-3

『旧約聖書 十二小預言書 下』 1967年初版 ISBN 4-00-338020-7

『旧約聖書 詩篇』 1973年初版 ISBN 4-00-338021-5


新約聖書

『新約聖書 福音書』 1963年初版 ISBN 4-00-338031-2

『新約聖書 使徒のはたらき』 1977年初版 ISBN 4-00-338032-0

なお、岩波文庫では、2014年より上記とは別に日本聖書協会から出版されていた文語訳聖書を出版している。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:41 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef