岩松村_(静岡県)
[Wikipedia|▼Menu]

いわまつむら
岩松村
廃止日
1954年3月31日
廃止理由新設合併
富士町田子浦村、岩松村 → 富士市
現在の自治体富士市
廃止時点のデータ
日本
地方中部地方東海地方
都道府県静岡県
富士郡
市町村コードなし(導入前に廃止)
総人口7,230人
国勢調査1950年
隣接自治体富士宮市吉原市、富士郡富士町、鷹岡町庵原郡富士川町
岩松村役場
所在地静岡県富士郡岩松村
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度09分50秒 東経138度37分55秒 / 北緯35.164度 東経138.63208度 / 35.164; 138.63208 (7230)座標: 北緯35度09分50秒 東経138度37分55秒 / 北緯35.164度 東経138.63208度 / 35.164; 138.63208 (7230)

富士地域の町村制施行時の町村。10が岩松村。(8.田子浦村 9.加島村→富士町)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

岩松村(いわまつむら)は静岡県の東部、富士郡に属していたである。現在の富士市南部、東海道本線富士駅の西北一帯、富士川左岸にあたる。
地理

山:
富士川潤井川

歴史

1889年明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、岩本村[大部分]、松岡村[大部分]、松本村[一部]、柚木村[一部]が合併して発足。岩本と松岡から1文字ずつ取り岩松村となった。

1954年昭和29年)3月31日 - 富士町田子浦村と合併して富士市が発足。同日岩松村廃止。廃村とはなったが岩松小学校、岩松北小学校、岩松中学校があり、岩松地域として岩松の名前は残っている。

交通
鉄道路線

日本国有鉄道身延線が村域を通過しており、ごく近くに柚木駅が所在。
村長

影山秀樹:1912年 -

参考文献

角川日本地名大辞典 22 静岡県

関連項目

静岡県の廃止市町村一覧
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.75em;right:1em;display:none}

この項目は、日本の市区町村に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:日本の都道府県/PJ:日本の市町村)。


更新日時:2021年5月11日(火)03:50
取得日時:2022/07/02 23:09


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:6762 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef