岩本尭
[Wikipedia|▼Menu]

岩本 堯基本情報
国籍
日本
出身地和歌山県田辺市
生年月日 (1930-04-20) 1930年4月20日(94歳)
身長
体重174 cm
74 kg
選手情報
投球・打席右投右打
ポジション外野手内野手
プロ入り1953年
初出場1953年4月12日
最終出場1961年10月8日
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)
選手歴


旧制和歌山県立田辺中学校

早稲田大学

読売ジャイアンツ (1953 - 1958)

大洋ホエールズ (1959 - 1962)

監督・コーチ歴


大洋ホエールズ (1962 - 1968)

近鉄バファローズ (1969 - 1973)

日本ハムファイターズ (1974 - 1975)

読売ジャイアンツ (1977 - 1980)

この表についてこの表はテンプレートを用いて表示しています。編集方法はTemplate:Infobox baseball playerを参照してください。

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

岩本 堯(いわもと たかし、1930年4月20日 - )は、和歌山県田辺市出身の元プロ野球選手外野手内野手)・コーチ監督
来歴・人物
プロ入りまで

旧制田辺中学校では2年次の1947年一塁手・控え投手として春の選抜へ出場。1回戦で富田中から22点を奪い快勝。この試合で5回からリリーフに立ち甲子園初登板を果たすが、11四球を与えている[1]。2回戦では先発を任され、城東中前田祐吉と投げ合い、先制するが9回に追いつかれて延長11回サヨナラ負けを喫した[2]。夏の大会が終わると、野球部を退部して陸上競技部に入る。陸上部では、コーチに来た南部忠平から「野球より陸上競技オリンピックを目指したほうがよい」と勧められたという[3]。1ヶ月ほどで野球部に復帰すると、3年次の1948年には右翼手に回り、2年連続で春の選抜へ出場。1回戦は岐阜商を大差で降すが、準々決勝はこの大会に優勝した京都一商北本重二に抑えられ敗退[2]。チームメートでは二塁手左翼手寺本哲治遊撃手南温平がプロ入りしている。

1949年早稲田大学に進学。東京六大学野球リーグでは在学中5回優勝、早大黄金期の中軸打者として活躍する。安部球場で場外本塁打を打つなど長打力に優れ、監督の森茂雄からは「景浦二世」と呼ばれた[4]。3年次の1951年に春の愛知産業とのオープン戦で死球を受けて右肘を骨折し、のちに森茂雄はこの骨折が原因で岩本の打撃が落ちたと語っている[5]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:33 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef