岩木町
[Wikipedia|▼Menu]

いわきまち
岩木町
岩木山とりんご畑


岩木町旗岩木町章

廃止日2006年2月27日
廃止理由新設合併
岩木町、弘前市、相馬村弘前市
現在の自治体弘前市
廃止時点のデータ
日本
地方東北地方
都道府県青森県
中津軽郡
市町村コード02341-8
面積146.25 km2
総人口11,968人
推計人口、2006年2月1日)
隣接自治体弘前市相馬村西目屋村鰺ヶ沢町
町の木ウメ
町の花ミチノクコザクラ[1]
町の鳥ウグイス
岩木町役場
所在地036-1393
青森県中津軽郡岩木町大字賀田1-1-1
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯40度36分59秒 東経140度25分17秒 / 北緯40.61633度 東経140.42147度 / 40.61633; 140.42147座標: 北緯40度36分59秒 東経140度25分17秒 / 北緯40.61633度 東経140.42147度 / 40.61633; 140.42147

ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

岩木町(いわきまち)は、かつて青森県中津軽郡におかれていた2006年2月27日に弘前市・相馬村と合併し、新しい弘前市の一部となったため消滅した。
地理

岩木山の山頂が町内にあり、岩木町の西側半分ほどが岩木山の山麓になっている。町の南東を流れる岩木川に沿って市町村境界がある。町の中心部は、弘前市に近い町の東部にある。

山:
岩木山

河川:岩木川

歴史

1889年明治22年)4月1日 - 町村制施行により中津軽郡宮地村、五代村、新岡村、葛原村、新法師村、百沢村、常盤野村、松代村が合併し、岩木村が発足。

1939年昭和14年)8月1日 - 大字松代が西津軽郡中村(現・鰺ヶ沢町)に編入。

1955年昭和30年)3月1日 - 大浦村駒越村と合併し、新・岩木村が発足。

1961年(昭和36年)2月1日 - 町制施行して、岩木町となる。

2006年平成18年)2月27日 - 弘前市相馬村と合併し、新・弘前市となり消滅。

隣接していた自治体

弘前市

中津軽郡相馬村西目屋村

西津軽郡鰺ヶ沢町

教育

青森県立岩木高等学校(2017年弘前中央高等学校へ統合され閉校)

岩木町立津軽中学校

岩木町立常盤野小中学校

岩木町立岩木小学校

岩木町立百沢小学校(2018年岩木小学校へ統合され閉校)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef