岩手県立盛岡農業高等学校
[Wikipedia|▼Menu]

岩手県立盛岡農業高等学校

.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯39度48分11.7秒 東経141度7分17.1秒 / 北緯39.803250度 東経141.121417度 / 39.803250; 141.121417座標: 北緯39度48分11.7秒 東経141度7分17.1秒 / 北緯39.803250度 東経141.121417度 / 39.803250; 141.121417
過去の名称岩手県立農学校
岩手県立盛岡農学校
岩手県立柏高等学校
国公私立の別公立学校
設置者 岩手県
併合学校獣医学舎
岩手県農事講習所
校訓質実剛健・自治協同
設立年月日1879年明治12年)8月12日
開校記念日8月12日
共学・別学男女共学
課程全日制課程
単位制・学年制学年制
設置学科植物科学科
動物科学科
食品科学科
人間科学科
環境科学科
専攻科特別専攻科(農業科)
学期3学期制
学校コードD103210000101
高校コード03107A
所在地020-0605 
岩手県滝沢市砂込1463
外部リンク ⇒公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}

岩手県立盛岡農業高等学校(いわてけんりつもりおかのうぎょうこうとうがっこう, Iwate Prefectural Morioka Agricultural High School)は、岩手県滝沢市にある県立の農業高等学校。略称は「盛農」(もりのう)。
概要
歴史

1879年明治12年)に開校した「獣医学舎」を前身とする、県内最古の歴史を有する高等学校である。
設置課程・学科

全日制課程 5学科

動物科学科(A科)- 畜産・動物バイオに関すること

植物科学科(B科)- 作物・園芸全般の植物に関すること

食品科学科(C科)- 食品加工・調理栄養に関すること

人間科学科(D科)- 農業・家庭・福祉を通した人間の成長・発達に関すること

環境科学科(E科)- バイオ技術・環境保全、活用と森林産業に関すること


特別専攻科 (入学資格:高等学校卒業/修業年限 2年)

農業科 - 実理実学の精神で畜産・園芸・作物の各専攻毎により高度な農業学習を行う。


校章

を使用している。「岩手県立柏高等学校」発足時の1949年昭和24年)に制定された。

校歌

歌詞は3番まである。

進路

岩手大学岩手医科大学薬学部へ近年毎年進学生がいる。

その他

野生動植物の種の保存に関わる法律の届出校である。

沿革

農学校時代

1879年(明治12年)
8月12日 - 南岩手郡藪川村外山牧場内に「獣医学舎」が開校。

1888年(明治21年)4月 - 盛岡内丸に「岩手県農事講習所」が開校。

1899年(明治32年)4月 - 岩手県農事講習所と獣医学校を統合し、盛岡菜園に移転の上「岩手県農学校」が開校。

1901年(明治34年)

1月 - 養科を設置。

6月 - 「岩手県立農学校」と改称(県の後に「立」が加えられる)。


1923年大正12年)4月 - 「岩手県立盛岡農学校」と改称。

1929年(昭和4年)4月10日 - 本宮村大字向中野西門に川久保校舎が完成し移転。

1936年(昭和11年)4月 - 獣医科の募集を停止し、畜産科と園芸科を設置。

新制農業高等学校

1948年(昭和23年)4月 - 学制改革(六・三・三制の実施)により、農学校は廃止され、新制高等学校「岩手県立盛岡農業高等学校」が発足。林業科を設置。

1949年(昭和24年)4月1日 - 高校三原則に基づく公立高等学校の再編により、総合制高等学校「岩手県立柏高等学校」が発足。普通科を設置。校章を制定。

1952年(昭和27年)4月1日 - 「岩手県立盛岡農業高等学校」(現校名)に復称。

1958年(昭和33年)10月 - 盛岡市新庄字中津川に学校演習林を設置。

1964年(昭和39年)4月 - 養蚕科を農芸化学科に転換。自営者養成農業高等学校拡充整備校の指定を受ける。

1965年(昭和40年)

4月 - 生活科を設置。普通科の生徒募集を停止。

5月 - 寄宿舎が完成。


1966年(昭和41年)

1月 - 第21回国民体育大会冬季大会スケート競技会のため、常陸宮同妃が来校。    

4月11日 - 現在地に新校舎が完成し移転。旧・川久保校舎は岩手県立盛岡第四高等学校に移管。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:24 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef