岩崎産業
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "岩崎産業" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2010年4月)

岩崎産業株式会社
Iwasaki Sangyo Co.
いわさきグループ共通社章
種類株式会社
本社所在地 日本
892-0816
鹿児島県鹿児島市山下町9番5号
岩崎ビル
設立1940年4月
法人番号5340001000497
事業内容エネルギー事業、食品加工販売事業、卸売業、ホテル・レストラン事業、ゴルフ場運営業、農業、水産養殖事業、造園業 等
代表者代表取締役社長 岩崎芳太郎
資本金8000万円(2021年3月31日現在)[1]
売上高135億3300万円(2021年3月期)[1]
営業利益△4億5400万円(2021年3月期)[1]
経常利益△7億8200万円(2021年3月期)[1]
純利益△4億5200万円(2021年3月期)[1]
総資産628億0600万円(2021年3月31日現在)[1]
従業員数約3,000名(グループ総合)
決算期3月31日
主要子会社#いわさきグループ参照
関係する人物岩崎與八郎(創業者)
岩崎福三(2代目社長)
特記事項:創業は1923年
テンプレートを表示

岩崎産業株式会社(いわさきさんぎょう)は、鹿児島県を中心に観光交通事業等を手がけるいわさきグループの中核企業。
概要

1923年(大正12年)に創業者の岩崎與八郎木材加工業として創業したのが始まり。同年9月発生の関東大震災後に鉄道省へ大量の枕木を納品して財を成し[2]、昭和初期に郵便逓送事業と鉱山運営事業に、太平洋戦争のさなかに奄美大島での山林経営事業にそれぞれ進出。さらに大戦後には離島でのバス会社設立や鹿児島県内の交通機関運営会社の買収により交通事業に進出。1956年の指宿観光ホテル(現・指宿いわさきホテル)をきっかけに観光事業にも本格進出し、現在は観光・交通事業を中心とした企業集団を形成している。グループ全体では45社、従業員約3000人、売り上げ高は約500億円(2015年3月)を誇る[3]
沿革

1923年5月 - 初代・岩崎與八郎(1902年 - 1993年)によって岩崎商店創業[4]

1926年 - 郵便逓送事業に参入。

1930年 - 金輸出の解禁に伴い鉱山事業に進出。

1940年4月 - 岩崎商店を岩崎産業株式会社に改組[4]

1943年

10月 - 屋久島で屋久島バス有限会社(後の屋久島交通、種子島・屋久島交通の前身)を設立[2]

12月 - 奄美大島で1万2,000ヘクタールの社有林を取得、山林経営に参入[4][2]


1950年7月 - 奄美陸運(後の奄美交通)を設立。離島地域での交通事業に参入[2]

1951年 - 東京銀座に、戦後東京都内で2番目の新築ビルとなる「オリンピックビル」を建設し竣工。東京に進出[4]

1952年

5月 - 南薩鉄道を買収により傘下に収める[4]

8月 - 種子島交通(現在の種子島・屋久島交通の前身)を設立。


1953年2月 - 三州自動車[注 1]を買収により傘下に収める[4]

1956年 - 指宿観光ホテルを開業させホテル・観光事業に進出[4]

1960年2月 - 鹿児島商船を買収により傘下に収める[4][2]

1959年 - 箱根に紅葉園をオープンさせ箱根に進出[2]

1963年 - 沖縄での観光開発に進出[2]

1964年 - 三州自動車の社名を鹿児島交通へ変更し、南薩鉄道を合併する。

1969年3月 - 豪州岩崎産業株式会社を設立してオーストラリアでの海外事業に進出[4]

1969年5月 伊豆・石廊崎石廊崎ジャングルパークをオープンさせ伊豆に進出[4][注 2]

1981年 - 初代・與八郎が一線を退き、與八郎の息子である岩崎福三が社長に就任[5]

2001年 - 鹿児島交通の社名をいわさきコーポレーションへ変更し、鹿児島商船、種子島交通、屋久島交通、鹿児島空港リムジンを合併する。

2002年 - 岩崎芳太郎が3代目社長に就任。

2012年2月29日 - 岩崎福三死去。

2013年11月19日 - 岩崎芳太郎が鹿児島商工会議所会頭に就任[6]

近年の状況

近年では、主力の運輸部門での燃料コスト上昇に伴う採算の悪化、観光需要の低迷、ライバルとの競争の激化などにより、極めて厳しい経営を強いられている。特に2020年からのコロナ禍で70億円の減収。有利子負債は依然500億円という現状を抱えている。[7]

有利子負債残高は2004年には900億円にものぼっていたとされ、この圧縮を目指して資産売却や不採算事業縮小などのリストラ策を実施するとともに、新規事業分野の開拓による収益の確保などを進めている[2]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:41 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef