岩崎村_(青森県)
[Wikipedia|▼Menu]

いわさきむら
岩崎村
十二湖の青池


岩崎村旗岩崎村章

廃止日2005年3月31日
廃止理由新設合併
深浦町、岩崎村 → 深浦町
現在の自治体深浦町
廃止時点のデータ
日本
地方東北地方
都道府県青森県
西津軽郡
市町村コード02325-6
面積173.58 km2.
総人口2,655人
推計人口、2005年3月1日)
隣接自治体青森県 西津軽郡深浦町
秋田県 山本郡八森町
村の木カエデ
村の花フクジュソウ
村の鳥イワツバメ
岩崎村役場
所在地038-2202
青森県西津軽郡岩崎村大字岩崎字松原44-7
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯40度34分55秒 東経139度55分36秒 / 北緯40.58189度 東経139.92653度 / 40.58189; 139.92653 (岩崎村)座標: 北緯40度34分55秒 東経139度55分36秒 / 北緯40.58189度 東経139.92653度 / 40.58189; 139.92653 (岩崎村)

ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

岩崎村(いわさきむら)は青森県西津軽郡に位置する日本海に面していた

2005年3月31日をもって隣接する西津軽郡深浦町と合併し、新しい深浦町となったため消滅した。
地理

山:
白神山地白神岳

河川:笹内川

湖沼:十二湖

隣接していた自治体

青森県 西津軽郡深浦町

秋田県 山本郡八森町

沿革

1889年明治22年)4月1日 - 町村制施行により西津軽郡沢辺村、岩崎村、正道尻村、久田村、森山村、松神村、黒崎村、大間越村が合併し、岩崎村が発足。

2005年平成17年)3月31日 - 西津軽郡深浦町と合併して深浦町を新設し消滅。

表. 現・深浦町域の合併歴~ 1687~18891889~1926~1955~2005~
松神村[1]岩崎村深浦町
黒崎村[1]
大間越村[1]
...
...(旧) 深浦村深浦村(旧〃) 深浦町(旧) 深浦町
...
...大戸瀬村

産業
漁業

岩崎漁港


森山漁港

黒崎漁港

大間越漁港

教育

いわさき小学校

岩崎中学校

交通
鉄道

東日本旅客鉄道

五能線陸奥沢辺駅 - 陸奥岩崎駅 - 十二湖駅 - 松神駅 - 白神岳登山口駅 - 大間越駅


道路

国道101号

青森県道28号岩崎西目屋弘前線

名所・旧跡・観光スポット

白神山地世界遺産

十二湖

日本キャニオン

黒崎村(青森県)

黒崎村(くろさきむら)は青森県西津軽郡に位置する日本海に面していたである。

少なくとも貞享4年(西暦1687年)から村として存在し[1]、1889年の町村制施行時に岩崎村へと吸収された。現在の深浦町白神岳登山口駅周辺に相当し、北側に松神村、南側に大間越村が存在した。津軽西浜通り(地域)に属し、大間越街道を構成していた。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef