岩城村
[Wikipedia|▼Menu]

いわぎむら
岩城村
積善山山頂からの眺望

岩城村旗岩城村章
岩城村旗岩城村章

廃止日2004年10月1日
廃止理由新設合併
岩城村、弓削町生名村魚島村上島町
現在の自治体上島町
廃止時点のデータ
日本
地方四国地方
都道府県愛媛県
越智郡
市町村コード38352-0
面積11.49 km2
総人口2,289人
(2000年10月1日)
隣接自治体越智郡弓削町生名村伯方町
広島県因島市豊田郡瀬戸田町(すべて海上により隣接)
村の木
村の花ツツジ
岩城村役場
所在地794-2492
愛媛県越智郡岩城村1427番地
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度14分46秒 東経133度08分50秒 / 北緯34.24603度 東経133.14722度 / 34.24603; 133.14722座標: 北緯34度14分46秒 東経133度08分50秒 / 北緯34.24603度 東経133.14722度 / 34.24603; 133.14722
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

岩城村(いわぎむら)は、かつて愛媛県にあったである。越智郡に属した。2004年(平成16年)に生名村弓削町魚島村との1町3村の合併により上島町となり、現在に至っている。

下記以外の詳細については、岩城島ほかの記事を参照のこと。
地理

瀬戸内海国立公園のほぼ中央に位置し、芸予諸島岩城島赤穂根島津波島の3島からなる離島の村。

山:積善山

歴史

地理的要因もあり、昭和の合併は経験していない。

1889年(明治22年)12月15日 - 町村制施行により越智郡岩城村が成立。

2004年(平成16年)10月1日 - 弓削町生名村魚島村と合併して上島町となる。
岩城村の系譜(町村制実施以前の村) (明治期)        (昭和の合併)     (平成の合併)            町村制施行時岩城━━━━━━━━━━岩城村━━━━━━━━━━━━━━━━┓ 平成16年10月1日                               ┃  新設合併                        魚島村━━━━╋━━上島町                        弓削町━━━━┫                        生名村━━━━┛(注記)魚島村以下の町村の合併以前の系譜はそれぞれの町・村の記事を参照のこと。
平成の大合併

平成の大合併に際しては、弓削町、生名村、魚島村とともに広島県因島市との県境を越えた合併を目指して「因島・上島諸島連携交流協議会」が2000年5月に設置された[1]。また、愛媛県2000年10月に示した合併の試案では、越智郡の16市町村(朝倉村玉川町波方町大西町菊間町吉海町宮窪町伯方町魚島村弓削町生名村上浦町大三島町関前村)とともに今治市に合併する案とともに、弓削町、生名村、魚島村と合併する副案が示された[2]。また、2001年1月に県が明らかにした「基本パターン」では2000年の試案通りの今治市を核とした16市町村での合併、「参考パターン」では2000年の試案で副案として示された4町村での合併が合併推進綱領に盛り込まれることとなった[3]2002年2月25日の第2回合併問題検討首長会で2001年に示された「参考パターン」で合併を目指すことが決まった[4]2003年11月4日には、合併後の新町名が「上島」「愛北」「芸予上島」「伊予上島」の4候補から選定され、「上島」となることが決定された[5]2004年2月26日に調印され、合併が成立した[6]
村長

稲本早苗(1929-1946)

教育
幼稚園
小学校

岩城村立岩城小学校


中学校

岩城村立岩城中学校

高等学校

愛媛県立伯方高等学校岩城分校
[注 1]

交通
航路

フェリーにより今治市因島市(広島県)などと結ばれている。
鉄道

町内に鉄道はない。
道路

村内に国道、主要県道はない。

愛媛県道174号岩城環状線

出身有名人

深水由美

関連項目

愛媛県の廃止市町村一覧

外部リンク

“岩城村公式ホームページ
” (日本語). 岩城村. 2004年10月10日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2018年7月31日閲覧。[注 2]

“岩城村公式ホームページ” (日本語). 岩城村. 2004年10月13日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2018年7月31日閲覧。[注 3]

脚注[脚注の使い方]
注釈^ 同校は、同村が1町2村と新設合併して越智郡上島町施行後の2008年3月31日に廃止された[7]
^ 国立国会図書館のインターネット資料収集保存事業によるアーカイブである。
^ Internet Archiveのウェイバックマシンによるアーカイブである。

出典[脚注の使い方]^ “知事、「県境越え」容認 因島市、愛媛側と模索 市町村合併/広島”. 朝日新聞. (2000年11月21日) 
^ “70市町村を13自治体に 県が合併試案、早期実現へ努力 /愛媛”. 朝日新聞. (2000年10月5日) 
^ “基本パターンは11自治体 市町村合併、県が公表 /愛媛”. 朝日新聞. (2001年2月1日) 
^ “合併「上島4町村で」 弓削町など意思表明 /愛媛”. 朝日新聞. (2002年2月26日) 
^ “上島諸島4町村、新町名「上島」に 法定合併協で決定 /愛媛”. 朝日新聞. (2003年11月5日) 
^ “「上島町」へ合併調印式 弓削町・岩城村・生名村・魚島村 /愛媛”. 朝日新聞. (2004年4月27日) 


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef