岩城光英
[Wikipedia|▼Menu]

日本政治家岩城 光英いわき みつひで
2015年8月12日 東京都千代田区にて
生年月日 (1949-12-04) 1949年12月4日(74歳)
出生地 日本福島県いわき市
出身校上智大学法学部法律学科卒業
前職サントリー従業員
所属政党自由民主党安倍派
称号法学士(上智大学・1973年
公式サイト ⇒いわき光英 オフィシャルウェブサイト
第96代 法務大臣
内閣第3次安倍第1次改造内閣
在任期間2015年10月7日 - 2016年8月3日
内閣官房副長官(政務担当)
内閣第1次安倍改造内閣
福田康夫内閣
福田康夫改造内閣
在任期間2007年8月27日 - 2008年9月24日
参議院議員
選挙区福島県選挙区
当選回数3回
在任期間1998年7月26日 - 2016年7月25日
いわき市長
当選回数2回
在任期間1990年 - 1997年
福島県議会議員
選挙区いわき市選挙区
当選回数2回
在任期間1986年 - 1990年
その他の職歴
いわき市議会議員
当選回数 2回
1980年 - 1986年)
テンプレートを表示

岩城 光英(いわき みつひで、1949年昭和24年〉12月4日[1] - )は、日本政治家

法務大臣第96代)、内閣官房副長官第1次安倍改造内閣福田康夫内閣福田康夫改造内閣)、国土交通大臣政務官第1次小泉第1次改造内閣)、参議院議院運営委員長(第61代)、自由民主党参議院政策審議会長参議院議員(3期)、いわき市長(2期)、福島県議会議員(2期)、いわき市議会議員(2期)等を歴任した。
来歴2005年、金曲バイパス開通式にて法務大臣時に公表された肖像写真

福島県いわき市生まれ。会津美里町で幼少期を過ごし、町立尾岐小学校に入学したが、父の転勤のため一日だけの在校で、小野町立小野新町小学校に転校した。いわき市立小名浜第二中学校、福島県立磐城高等学校上智大学法学部法律学科卒業。大学卒業後、サントリーに入社する。1974年、父親の死去により出身地のいわき市へ戻り、警備員等の職を経て学習塾を経営[2]1979年いわき市議会議員補欠選挙に立候補するも、落選した[2]。翌年10月のいわき市議選で初当選し、市議を2期6年務める[2]1986年8月、2期目の任期途中に市議を辞職し、福島県議会議員補欠選挙に立候補し当選[2]1987年に福島県議に再選された。

1990年中田武雄いわき市長の急病による市長選立候補断念を受け、同選挙公示直前にいわき市長選への立候補を表明し、10月の選挙で元日本社会党衆議院議員上坂昇を破り、当選した(当時の東北地方最年少市長)。1994年、いわき市長再選。また、全国青年市長会会長も務めた[3]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:82 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef