岩垂徳行
[Wikipedia|▼Menu]

岩垂徳行
Japan Expo 2010
基本情報
生誕 (1964-04-28) 1964年4月28日(60歳) [1]
出身地 日本長野県松本市[1]
学歴尚美学園短期大学
ジャンルゲームミュージック
職業作曲家編曲家音楽プロデューサー

岩垂 徳行(いわだれ のりゆき、1964年4月28日[1] - )は、日本作曲家編曲家音楽プロデューサー

長野県松本市出身、在住[1]。主にゲームミュージックを手掛ける他、東京ディズニーリゾートなどのショーの作曲・編曲や舞浜駅の発着音なども手掛けている[2]

ゲームミュージックの初仕事は、マイコンソフト開発のメガドライブ版『アフターバーナーII』でのBGMコンバート[3][4]

メガドライブ、セガサターンドリームキャストそれぞれの部門で最優秀音楽賞を受賞した経歴がある(ソフトバンク主催)。
経歴.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節の加筆が望まれています。

ゲームミュージックに入るまで

1964年4月28日、長野県松本市にて、呉服屋の父と洋裁家の母親の間に生まれる[1]

4歳の頃からピアノを習う。ただし、岩垂は親から聞いた話として、ピアノではなくその教室のカバンに興味があっただけであり、ピアノの練習はバイエル程度だったと馬波レイとのインタビューの中で振り返っている[1]。それでも、先生が弾いた和音を当てるのが楽しくて、調音(耳コピ)する力がついたと岩垂は話している[1]

小学校5年生の時、アマチュア声楽家だった当時の担任教師によってコンサートに連れていってもらったり、クラスでNHKの合唱コンクールに出たりするなど、音楽に触れ合う機会が増えた[1]。中学・高校も音楽に親しみ、「音楽を仕事にしたい」という気持ちから一浪して尚美学園音楽短期大学の音楽情報学科に入学する[1]

岩垂はこのころに作曲を専攻していないにもかかわらず曲をほめられるといった経験から、作曲の仕事ができるのではないかと気づいたとインタビューの中で話している[1]

卒業後、友人のキーボード奏者から箱バンのキーボードの仕事を紹介され、ブラック・ミュージックやファンク、グループサウンズといった様々なジャンルの音楽に触れ、バンドマスターを通じて音楽の知識を学んだ。それから4年後、バンドマスターの負傷によって箱バンの仕事が減った矢先、浪人生時代の知り合いである五島賢次からゲーム音楽のアレンジの依頼を受け、ゲーム業界入りを果たす[1]
ゲーム音楽家として

『アフターバーナーII』以降も、『ダライアスII』や『ラングリッサー』などの作品を手掛けていった[1]

岩垂はインタビューの中で、バンド演奏と違い、ゲーム音楽においてハードウェアの制約を感じたと話しており、たとえばメガドライブは同じFM音源を扱うシンセサイザーのDX-7よりも、オペレータの数が2つ少なかったため、細かな音を作ることができなかったことを挙げている[1]。その一方で、ゲーム音楽におけるミニマムさを気に入っていたとも話している[1]

様々な経験を重ねる中、作曲家の溝口功に誘われ、大熊謙一とともにツーファイブ設立に参加するが、会社の規模が大きくなるにつれて作曲以外の仕事が多くなってきたことから、岩垂は同社を去る[1]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:33 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef