岩国行波の神舞
[Wikipedia|▼Menu]

岩国行波の神舞(いわくにゆかばのかんまい)は、山口県岩国市行波(ゆかば)に近世以前から伝承され、地元の人々によって奉納されている神楽。国の重要無形民俗文化財に指定されている。「岩国行波の神舞」は民俗文化財としての指定名称で、地元(行波地区)での呼称は、神舞(かんまい)もしくは神楽(かぐら)。
概要

岩国行波の神舞は、7年に一度、4月に行われる式年の神楽であるが[1]、毎年10月中旬、行波の荒玉社の例祭においても神楽が奉納される。秋の例祭で奉納される演目は以下の12座である。

荘厳

六色幸文祭

諸神勧請

注連灑水(ちゅうれんしゃすい)

荒霊豊鎮

真榊対応内外(まさかきたいおうないぎ)

日本紀

天津岩座

弓箭将軍

三宝鬼人

五龍地鎮

愛宕八幡

7年に1度の式年の神楽(願舞)の年の4月には、行波地区を流れる錦川の河原に四間四方の神殿が組まれ、上記の全ての演目が執り行なわれるほか、「八関」(「八関の舞」もしくは、「松の舞」とも呼ぶ)という神楽が披露される。「八関」では高さ25メートルの松を立て、そこに演者が這い上がる。「願舞」では、「湯立」および「火鎮」と呼ばれる神事も執行される。これら神事と上述の全ての演目を奉納するには、前夜祭から当日にかけての約15時間を要する。



奉納場所

荒玉社:
荒玉社の全景
(2006年11月24日撮影)荒玉社
(2006年11月24日撮影)社殿前の敷地(右側へと続く)にて奉納すると考えられる。社殿願舞の額

願舞の年に会場となる錦川の河原:河岸に「岩国行波の神舞」の看板がある錦川
(2006年11月24日撮影)河原は看板の向こう側である。

補足:神舞を伝承する為の練習場として、荒玉社の近傍に岩国行波の神舞伝承館が設置されている。岩国行波の神舞伝承館
(2006年11月24日撮影)
歴史

起源:以下の2つの説がある。
室町時代以降に京都地方で始まり、岩国地方に伝えられたとする説。

荒神神楽として、豊後の国(現在の
大分県)から大島郡を経て伝えられたとする説。


1791年:記録に残る最古の神舞。以降、7年毎の願舞は、途切れることなく奉納されている。(当時の神舞は神主が主体で執り行なう社人神楽であった)

明治維新の頃:世襲制の廃止に伴い、神舞が神主から里人(地元住民)へと伝授され、奉納の主体も地元住民に移る。

古式がよく守られ、その形態を変えることなく伝承している神楽として、以下のような指定、選択を受ける。

1971年昭和46年):岩国市指定無形民俗文化財に指定される。

1973年(昭和48年)3月30日:山口県指定無形民俗文化財に指定される。

1976年(昭和51年)12月:「記録作成等の措置を講ずるべき無形民俗文化財」に選択される。

1979年(昭和54年)2月3日:国の重要無形民俗文化財に指定される。

2013年(平成25年)4月7日:直近の願舞の行なわれた日(前日は前夜祭)


2019年(令和元年)4月7日:次回の願舞(予定)

脚注^ 「式年」とは「決められた年に行う」の意。「7年に一度」とされているが、この「7年」は数え年で、実際は6年毎である。

関連項目

行波駅

外部リンク.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、岩国行波の神舞(Festivals of Japan)に関連するメディアがあります。

岩国行波の神舞ホームページ(「岩国行波の神舞」のホームページ)

岩国の文化財 岩国徴古館 岩国学校教育資料館(国指定文化財の項目)

上沼田(うえぬだ)神楽保存会 - ウェイバックマシン(2001年3月9日アーカイブ分)(「山口県内の神楽」→「岩国行波の神舞保存会」へとリンク辿る)

岩国行波の神舞 - 国指定文化財等データベース(文化庁

座標: .mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度9分53.02秒 東経132度5分17.23秒 / 北緯34.1647278度 東経132.0881194度 / 34.1647278; 132.0881194.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、日本の文化に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますポータル 日本ウィキプロジェクト 日本文化)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef