岩代俊明
[Wikipedia|▼Menu]

岩代 俊明
生誕 (1977-12-11)
1977年12月11日(46歳)
日本東京都
職業漫画家
活動期間2004年 -
ジャンル少年漫画
代表作『PSYREN -サイレン-
テンプレートを表示

岩代 俊明(いわしろ としあき、1977年12月11日[1] - )は、日本漫画家東京都出身[1]。主に『週刊少年ジャンプ』を中心に作品を発表している。血液型はA型。
来歴

デビュー前は同人活動を行っていた。2003年、『みえるひと』で第10回ストーリーキングマンガ部門準キング受賞。

その後は数本の読切を掲載した後、『週刊少年ジャンプ』2005年33号より受賞作・読切の設定を改変して『みえるひと』を連載。人気は低迷を続けたが、それでも一定のファン層を獲得し1年強連載した。

『みえるひと』連載終了後は「ジャンプ小説大賞」や、ストーリーキングをリニューアルした「ストキン炎・ガリョキン炎」のイメージキャラクターを担当。

『週刊少年ジャンプ』2008年1号から2010年52号まで『PSYREN -サイレン-』を約3年間連載。52号の作者コメントでは「無事ゴールにたどり着けたことに感謝しています。荒唐無稽なお話でよければ、またいつか」と述べている。
作品リスト
連載

みえるひと

読切版1:青マルジャンプ、59頁 - 第10回ストーリーキングマンガ部門準キング受賞作(単行本6巻に収録)

読切版2:週刊少年ジャンプ・2004年45号、センターカラー51頁(単行本7巻に収録)

連載版:週刊少年ジャンプ・2005年33号 - 2006年42号(全7巻・全五十七譚)


PSYREN -サイレン-(週刊少年ジャンプ・2008年1号 - 2010年52号、全16巻・全CALL.145)

カガミガミ(週刊少年ジャンプ・2015年11号 - 2015年51号、全5巻・全FILE:39)

読み切り

狗童 -KUDOH-(
赤マルジャンプ2004SUMMER、センターカラー49頁) - 人間のいなくなった世界を舞台に、烏天狗の少年・クロトを主人公としたオカルト系アクションファンタジー

GODLAND COMPANY(少年ジャンプNEXT!2011SPRING、巻頭カラー50頁)

さくらん(仮)(週刊少年ジャンプ2013年18号、センターカラー21頁)

式神トワイライトデイズ(週刊少年ジャンプ2014年28号、センターカラー47頁)

星クズのソラキル(ジャンプGIGA 2017年vol.4、巻頭カラー48頁)

アシスタント

田村隆平 - 「べるぜバブ」の第1巻にコラボレーション企画としてイラストを寄稿している。

田畠裕基

松本直也

宮田大輔

水野輝昭

出典^ a b “岩代俊明”. コミックナタリー. 2013年9月5日閲覧。
[脚注の使い方]

典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

フランス

BnF data

ドイツ

ベルギー

アメリカ

日本

オーストラリア

韓国

オランダ

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、漫画家漫画原作者に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:漫画/PJ漫画家)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef