岩井淳_(歴史学者)
[Wikipedia|▼Menu]

岩井 淳(いわい じゅん、1956年 - )は、日本歴史学者。専門は西洋史イギリス近世近代史。静岡大学名誉教授
経歴

1956年岐阜県生まれ。1980年、静岡大学人文学部卒業[1]。1990年、東京都立大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学[1]

1990年、静岡大学人文学部助教授。以後32年間、同大学にて勤務[2]。2012年、改組により静岡大学人文社会科学部教授。2016年、論文「ピューリタン革命の世界史:国際関係のなかの千年王国論」にて、首都大学東京より博士(史学)の学位を取得[3]2022年3月、定年退職。

2023年3月21日開催の退職記念シンポジウムでは、主な研究テーマとして「千年王国」、「複合国家」というキーワード、及び(高大連携を含む)歴史教育の三点が挙げられている[4]
著作
単著

『千年王国を夢見た革命:17世紀英米の
ピューリタン講談社〈選書メチエ〉、1995年。ISBN 978-4-06-258051-9

ピューリタン革命と複合国家』山川出版社〈世界史リブレット〉、2010年。ISBN 978-4-634-34953-7

『ピューリタン革命の世界史:国際関係のなかの千年王国論』ミネルヴァ書房、2015年。ISBN 978-4-623-07277-4

編著

『複合国家イギリスの宗教と社会:
ブリテン国家の創出』ミネルヴァ書房、2012年。ISBN 978-4-623-06299-7

共編著

岩井淳・
大西晴樹イギリス革命論の軌跡:ヒルトレヴァ=ローパー』蒼天社出版、2005年。ISBN 978-4-901916-05-9

岩井淳・竹澤祐丈『ヨーロッパ複合国家論の可能性:歴史学と思想史の対話』ミネルヴァ書房、2021年。ISBN 978-4-623-09060-0

共編

岩井淳・
指昭博『イギリス史の新潮流:修正主義の近世史』彩流社、2000年。ISBN 978-4-88202-671-6

岩井淳・山ア耕一『比較革命史の新地平:イギリス革命・フランス革命明治維新』山川出版社、2022年。ISBN 978-4-634-67254-3

岩井淳・道重一郎『複合国家イギリスの地域と紐帯』刀水書房、2022年。ISBN 978-4-88708-476-6

共訳

リチャード・キレーン『図説
スコットランドの歴史』(岩井淳・井藤早織訳)彩流社、2002年。ISBN 978-4-88202-772-0

デイヴィッド・キャナダイン編著『いま歴史とは何か』(平田雅博・岩井淳・菅原秀二・細川道久訳)ミネルヴァ書房、2005年。ISBN 978-4-623-04370-5

デイヴィッド・アーミテイジ『帝国の誕生:ブリテン帝国のイデオロギー的起源』(平田雅博・岩井淳・大西晴樹・井藤早織訳)日本経済評論社、2005年。ISBN 978-4-8188-1763-0

デイヴィッド・アーミテイジ『独立宣言の世界史』(平田雅博・岩井淳・菅原秀二・細川道久訳)ミネルヴァ書房、2012年。ISBN 978-4-623-06207-2

脚注^ a b "researchmap"科学技術振興機構(2024年3月11日閲覧)
^ "第22回 静岡歴史教育研究会のご案内"静岡大学公式サイト(2023年10月3日閲覧)
^ "博士論文データベース"CiNii Dissertations(2024年3月11日閲覧)
^"岩井淳教授退職記念シンポジウム"「初期アメリカ学会HP」2022年11月17日付。(2023年10時3日閲覧)

典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF

国立図書館

日本

学術データベース

CiNii Books

CiNii Research


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9742 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef