岩井浩之
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

音楽評論家の岩井宏之とは異なります。
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この存命人物の記事には検証可能出典が不足しています。信頼できる情報源の提供に協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。
出典検索?: "岩井浩之" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2017年6月)

いわい ひろゆき
岩井 浩之
生誕 (1969-01-11) 1969年1月11日(55歳)
東京都荒川区
住居東京都荒川区
国籍 日本
別名MW岩井
出身校法政大学
職業編集者
活動期間1987年 -
身長168 cm
肩書きゲーメストEX 2代目編集長
任期1995年 - 1997年
前任者大野純司
配偶者あり
子供あり
テンプレートを表示

岩井 浩之(いわい ひろゆき、1969年 - )は、日本編集者東京都出身。
来歴

中学時代に購入したパソコン「ソードm5」の同志を集めるため、ユーザーズクラブ「HARD CORE」を発足。BASICZ80アセンブリ言語を独学し、アーケードゲームの模倣ゲームを量産。会員に無料配布していた。

愛読していたゲーム雑誌「コンプティーク」へ投稿していたセガSG-1000用『ピットフォールII』の攻略記事が担当編集の目に留まり、高校2年生(16歳)で攻略本書籍『セガ(秘)ハイテク集』のライターに抜擢された[1]

日本電子専門学校では情報処理学科へ進み、COBOLC言語を学ぶ。在学中に時給アルバイトとして、「MSX・FAN」編集アシスタントになり、後に人事異動でファミリーコンピュータMagazine編集アシスタントとなる。

同校卒業後はゲーム雑誌のアルバイトを退職し、ソフトハウスへ就職。プログラマとしてPL/ICOBOLで主に銀行系システムのプログラマをしていたが、1年半ほどで退職。古巣の徳間書店インターメディアへ戻り、PC Engine FANメガドライブFAN、両誌の編集デスクを任された。しかし、週に1?2度しか帰宅できないほどに多忙を極め、忙しさから逃れるために復帰後1年程度で離職した。

その後、徳間書店インターメディアの仲間数名と共にフリーランスで編集プロダクション「編集スタジオ岩井」を設立。『ファミ通』の新作ゲーム紹介記事を担当したほか、『テレビブロス』巻頭の特集記事、『ビッグコミックスペリオール』欄外の豆知識を連載。そのほか、『すっぴん』『投稿写真』といったアダルト雑誌に掲載するゲーム紹介記事などにも仕事の幅を広げる。しかし、仕事の受注量をコントロールできずにスケジュールが破綻。「自分の仕事量をマネジメントしてもらう」ため、かつてゲーメストムックにて『ストリートファイターII'』で全キャラのCPU攻略記事を執筆した縁があった新声社へ、編集者として就職。隔週刊「ゲーメスト」の編集者となる。

後に「ゲーメストEX」および「ニンテンドードリーム」の両誌では雑誌の編集長を務めた[2]

新声社倒産後、毎日コミュニケーションズへ転職するまでの期間にフリーランスとして『ファミ通Dreamcast』では掲載されている記事の約30%を一人で執筆していたほか、メディアワークスでもPlayStation用ゲームソフトの攻略本を編集・執筆。英知出版でもアニメ雑誌Hi-Geの副編集長をしていた。

2001年6月1日、安定した収入を求めてマイナビへ転職し、2021年3月末まで20年勤務した。2021年4月から法政大学経営学部経営学科へ編入。大学生として学び直ししながら「ゲームとガンダムとギャラのいい仕事だけ受ける」スタンスでフリーランスとしても活動[3][4]。2023年3月31日、多忙さを理由に法政大学を3年生のまま休学。
ペンネーム

ゲーメストEX参加時に、上司から「ゲーメストは奥付に載せる名前はペンネームしか許さない」と言われ、専門学校時代にふざけて決めたペンネーム「MW岩井」を誌上で名乗り始める。「MW」とは「Muscle Woodpecker」の略。特に意味はないが、「可笑しいペンネームを考えたら、MWという字面が気に入った」とのこと。

●●+本名というペンネームは、中学時代に熱中していたプロレスラーのリングネームに倣った。

競合出版社だったメディアワークスの略称も「MW」であるため、同社の関係者と誤解されたこともある。『モンスターハンター』好きのため「MH岩井」と間違えられることも多かった。
代表作
雑誌
編集・執筆

MSX・FAN(1987)徳間書店[5]

ファミリーコンピュータMagazine(1987-1988)徳間書店 ※ウソ技担当[6][7][8]

PC Engine FAN(1990-1991)徳間書店

メガドライブFAN(1990-1991)徳間書店

日刊流通ジャーナル(1993-1994)流通ジャーナル[9]

月刊流通ジャーナル(1993-1994)流通ジャーナル[10]

日刊ドラッグストア速報(1993-1994)流通ジャーナル[11]

ゲーメスト(1994-1995)新声社

ゲーメストEX(1995-1997)新声社

ゲームナビ(1997)新声社

X-MARKET(1997)新声社

Hi-Ge(1999)英知出版

Agostoデザイングラフィックス(2000-2001)アゴスト[12]

Web Designing(2001-2007)毎日コミュニケーションズ

ニンテンドードリーム(2007-2010)毎日コミュニケーションズ

執筆

ハイスコア(1987-1988)ハイスコア・メディアワークス

ポプコム(1988)小学館

ファミ通(1991-1993)アスキー


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:43 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef