岩下俊作
[Wikipedia|▼Menu]

岩下 俊作(いわした しゅんさく、1906年11月16日 - 1980年1月30日)は、日本小説家。本名:八田秀吉。福岡県小倉市(現・北九州市小倉北区)生まれ。
来歴

旧福岡県立小倉工業学校(現福岡県立小倉工業高等学校)機械科卒業。1928年から1961年まで八幡製鉄所に勤務した。1938年、同郷の芥川賞作家・火野葦平劉寒吉らと共に同人誌「九州文学(第二期)」に参加し、代表作となる『富島松五郎伝』(「九州文学」1939年10月号。「オール讀物1940年6月号)で、1939年下半期・第10回直木賞候補、翌1940年上半期・第11回直木賞候補に挙げられるも受賞ならず。さらに、「辰次と由松」で同年下半期・第12回直木賞候補、「西域記」で1943年上半期・第17回直木賞候補となったが、いずれも受賞できなかった。八幡製鉄所退職後は明治通信社に勤務しながら執筆活動を行う。73歳で死去。

「富島松五郎伝」は『無法松の一生』のタイトルで映画化、ドラマ化、舞台化が幾度となくされている。
作品
著書

辰次と由松(新小説社)1941年

富島松五郎伝(
小山書店)1941年※表題作および「聖・もうれん」(『信貴山縁起絵巻』の小説化)を所収

再刊(中公文庫)1981年


秋廓寥(泰光堂)1942年

熱風(土人社)1943年

熔鉱炉と共に四十年(東洋書館)1943年

無法松の一生 ※「富島松五郎伝」改題(啓示社)1949年

再刊(春陽文庫)1951年

再刊(五月書房)1958年

再刊(角川文庫)1958年

再刊(中村書店)1960年


明治 恋風(角川書店)1950年

再刊(角川書店)1959年


縄(五月書房)1958年

再刊(東西五月社)1960年


焔と氷 明治密偵風雲録(五月書房)1959年

青春の流域(五月書房)1959年

岩下俊作詩集(小壼天書房)1960年

全集、選集

「新文学選書 第1 翁 / 岩下俊作、
劉寒吉編」(燎原社)1946年

「岩下俊作選集」全5巻(北九州都市協会)1997年 - 1998年

「くらしっく時代小説9 岩下俊作集」(リブリオ出版)1998年

直木賞候補作品

第10回「富島松五郎伝」(「九州文学」1939年(昭和14年)10月号)単行本初所収・小山書店刊「富島松五郎伝」

第12回「辰次と由松」(「
オール讀物」1940年(昭和15年)9月号)単行本初所収・新小説社刊「辰次と由松」

第13回「諦めとは言へど」(「オール讀物」1941年(昭和16年)6月号)単行本初所収・新小説社刊「辰次と由松」

第17回「西域記」(「九州文学」1940年9月号 - 1946年9月号・連載中に候補となる)

映画原作

熱風東宝 1943年

無法松の一生大映京都 1943年(稲垣浩監督阪東妻三郎主演版)

「龍虎伝」大映京都 1947年

「無法松の一生」東宝 1958年(稲垣浩監督、三船敏郎主演版)

「無法松の一生」東映東京 1963年(伊藤大輔監督、三国連太郎主演版)

「竜虎一代」東映東京 1964年

「無法松の一生」大映京都 1965年(三隅研次監督、勝新太郎主演版)

その他

「西域記」は、
シルクロードを題材とした小説のさきがけ。

岩下が昭和13年に発表した「算額問答」は、数学(和算)を扱った小説のさきがけ。

岩下の長男、八田敏弘は元小倉北区長。

岩下の三男、八田昂は大学卒業後NHKに入り記者として活躍した後、50代でふるさと北九州局の局長となった。その後はNHK文化センターに移り、北九州教室の開設に尽力。退職後の現在も北九州市に住んでいる。

脚注



関連項目

九州文学
昭和13年1938年9月創刊。現在は第七期。岩下の「富島松五郎伝(無法松の一生)」及び「西域記」が掲載された文芸誌。岩下自身も創刊メンバーである)

福岡県出身の人物一覧

典拠管理データベース
全般

FAST

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

フランス

BnF data

ドイツ

イスラエル

アメリカ

日本

学術データベース

CiNii Books

CiNii Research

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、文人(小説家詩人歌人俳人著作家作詞家脚本家作家劇作家放送作家随筆家/コラムニスト文芸評論家)に関連した書きかけの項目です。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef