岡野義三郎
[Wikipedia|▼Menu]
岡野義三郎岡野義三郎

岡野 義三郎(おかの よしさぶろう、1874年明治7年)3月1日[1] - 1939年昭和14年)8月27日[2])は、日本教育者
経歴

大阪府出身。1897年(明治30年)、東京帝国大学文科大学哲学科を卒業[1]高知県尋常中学校教諭、岐阜県尋常中学校教諭、第六高等学校教授、第八高等学校校長、第二高等学校校長を歴任[3]1928年(昭和3年)、第六高等学校長に就任した[3]

1935年(昭和10年)に退官した後は、第六高等学校名誉教授の称号を受けた[3]
著書

『倫理学輯要』(宝文館、1909年)

脚注^ a b 人事興信録 1918.
^ 『昭和十五年度版 日本人名選』、大阪毎日新聞社、1939年、p.414。
^ a b c 人事興信録 1937.

参考文献

人事興信所編『人事興信録 第5版』人事興信所、1918年。 

人事興信所編『人事興信録 第11版(上)』人事興信所、1937年。 
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、岡野義三郎
に関連するカテゴリがあります。










岡山大学学長(第六高等学校長:1928年 - 1935年)


事務取扱/学長 林道倫 1949/1949-1952

清水多栄 1952-1958

事務取扱 藤原秀勝 1958

八木日出雄 1958-1962

服部静夫 1962-1964

赤木五郎 1964-1969

事務取扱/学長 谷口澄夫 1969/1969-1975

小坂淳夫 1975-1981

大藤眞 1981-1987

高橋克明 1987-1993

小坂二度見 1993-1999

河野伊一郎 1999-2005

千葉喬三 2005-2011

森田潔 2011-2017

槇野博史 2017-2023

那須保友 2023-

 前身諸学校・大学長

 第六高等学校長


酒井佐保 1900-1910

金子銓太郎 1910-1919

丸山環 1919-1924

小松倍一 1924-1928


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef