岡野栄
[Wikipedia|▼Menu]

岡野 栄(おかの さかえ、1880年明治13年〉4月7日 - 1942年昭和17年〉3月21日)は、日本洋画家版画家口絵画家。従四位勲四等。
来歴

1880年(明治13年)東京の赤坂に生まれた。

白馬会洋画研究所黒田清輝に学び、東京美術学校洋画科選科(現東京芸術大学)にて引き続き黒田の指導を受け1902年に卒業している。1908年女子学習院で助教授として奉職のち教授となり、亡くなるまで34年間にわたって教鞭をとり続けた。

1912年、旧白馬会の主力メンバーであった、中沢弘光、岡野栄、山本森之助、三宅克己、小林鐘吉、跡見泰、杉浦非水の7名が発起人となり光風会を創立。

1912年6月の「第一回光風会展」では会員の他に黒田清輝、藤島武二、岡田三郎助、藤田嗣二ら旧白馬会の会員ら多くの人が出品した。同年から1914年の間、岡鬼太郎田山花袋の作品及び春陽堂雑誌新小説』において木版口絵を描いている。光風会展に「横顔」や「午前」などを出品している。

1916年、光風会事務所を東京市赤坂区青山南町3丁目の岡野栄宅に移す。1925年?1927年宮内省在外研究生としてフランス及びイタリアに留学をした。

美術教育者として初学者向けに「学校家庭萬有図画全集と其の描き方」(1929年)や「実習教材 略図の描き方」(1935年)などの教材を出版したほか、挿絵や口絵、装幀などの仕事も数多くこなした。

小林鐘吉や杉浦非水らと分担執筆した巌谷小波の「日本一の画噺」シリーズなどが知られている。

代表作に「雨後の桜」(東京芸術大学蔵)、「海辺の牛」(青山善光寺蔵)などがある。

1942年3月21日、糖尿病のため赤坂の自宅で死去[1]
作品

「江戸紫」口絵 岡鬼太郎作 鈴木書店版 1912年

「朝」口絵 田山花袋作 春陽堂版

「春さめ」口絵 『新小説』第18年3巻 1913年

「展覧会」口絵 『新小説』第19年11巻 1914年

脚注^ 岡野栄:東文研アーカイブデータベース

参考文献

日外アソシエーツ編 『20世紀日本人名事典』 日外アソシエーツ、2004年

山田奈々子 『木版口絵総覧』 文生書院、2005年

外部リンク

岡野栄
- 東京文化財研究所

『岡野栄』 - コトバンク

典拠管理データベース
全般

VIAF

国立図書館

日本

芸術家

オルセー美術館


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:5180 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef