岡部正
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、俳優について説明しています。戦国時代の武将については「岡部正綱」をご覧ください。

おかべ ただし
岡部 正
生年月日 (1923-05-11) 1923年5月11日
没年月日不詳年
出生地 日本 埼玉県入間郡飯能町(現・飯能市
職業俳優
ジャンル劇映画時代劇現代劇特撮映画トーキー)、テレビドラマ
活動期間1946年 - 1973年
主な作品


怪獣総進撃

ウルトラQ

ウルトラセブン

テンプレートを表示

岡部 正(おかべ ただし[出典 1]、(1923年大正12年〉5月11日[1][3] - 没年不詳)は、日本の俳優である[1][4]。 同姓同名で医学博士の岡部正とは別人である[5]
来歴・人物

1923年(大正12年)5月11日、埼玉県入間郡飯能町(現・飯能市)に生まれる[出典 2]日本大学芸術科を卒業[6]

小学校教諭を経て東宝の専属俳優となり[7]、戦後の早い時期から1970年代前半にかけて、ジャンルを問わず多くの作品に出演した[1][4]。主に端役、時には脇役として活躍。

東宝特撮映画も多く出演し、学者や医師、またはそれらの助手など白衣の役が多い[7]。また、クレージー映画の出演も多数ある[4]

1960年代にはテレビドラマにも出演。ウルトラシリーズでは、1966年(昭和41年)に放送された『ウルトラQ』の一の谷博士(江川宇礼雄)の助手・本多や、翌1967年(昭和42年)に放送された『ウルトラセブン』の医師・キタムラ博士を演じた。ただし、それぞれ準レギュラー出演である[出典 3]

1971年(昭和46年)の東宝専属俳優一斉解雇後も活動を続けたが、1973年(昭和48年)に公開された小谷承靖監督映画『夕日くん サラリーマン仁義』以降の出演記録が見当たらない。以後の消息は不明。
出演作品
映画

俺もお前も(1946年):菊池

青い山脈(1949年):高校生

女三四郎(1950年)

ラッキーさん(1952年):伊賀

ひまわり娘(1953年)

花の中の娘たち(1953年):テニスの青年

太平洋の鷲(1953年):搭乗士官2[8]

女心はひと筋に(1953年)

さらばラバウル(1954年)

坊っちゃん社員(1954年)

続 坊っちゃん社員(1954年)


御ひいき六花撰 素ッ飛び男(1954年)

ゴジラシリーズ

ゴジラ(1954年):田辺博士の助手[出典 1]

ゴジラの逆襲(1955年):防衛隊員[9]

モスラ対ゴジラ(1964年):自衛隊員[10]

怪獣大戦争(1965年):宇宙局局員[11]

ゴジラ・エビラ・モスラ 南海の大決闘(1966年):白衣の男2[8]

怪獣総進撃(1968年) - アナウンサー[出典 1][注釈 1]

ゴジラ対ヘドラ(1971年):科学者[1]


続 天下泰平(1955年)

不滅の熱球(1955年):平山

33号車応答なし(1955年)

獣人雪男(1955年):武野[8]

青い果実(1955年):木下

愛情の決算(1956年):社員

ならず者(1956年)

囚人船(1956年):看守

天上大風(1956年)

婚約指輪(1956年)

空の大怪獣 ラドン(1956年):新聞記者B[8]

嵐の中の男(1957年)

眠狂四郎無頼控 第二話 円月殺法(1957年)

続・サザエさん(1957年)

象(1957年):新聞記者鶴見

三十六人の乗客(1957年):百武刑事

忘却の花びら 完結篇(1957年):医者

東北の神武たち(1957年):貞ズンム

善太と三平物語 風の中の子供(1957年)

続々大番 怒濤篇(1957年):陸軍主計中尉

柳生武芸帳 双竜秘剣(1958年)

俺にまかせろ(1958年):立石主任

奴が殺人者だ(1958年)

ドジを踏むな(1958年):月田警部

密告者は誰か(1958年)

若旦那は三代目(1958年)

すずかけの散歩道(1959年)

手錠をかけろ(1959年)

或る剣豪の生涯(1959年)

野獣死すべし(1959年)

日本誕生(1959年):大和国の民[12]

宇宙大戦争(1959年):副官[8]

非情都市(1960年)

サラリーマン出世太閤記・完結篇 花婿部長No.1(1960年)

電送人間(1960年):警官(検問)[8]

ハワイ・ミッドウェイ大海空戦 太平洋の嵐(1960年)

大空の野郎ども(1960年):杉田

大坂城物語(1961年)

情無用の罠(1961年):刑事

香港の夜(1961年):田中吾郎

モスラ(1961年):はやかぜ医師[8][注釈 2]

守屋浩の三度笠シリーズ 有難や三度笠(1961年):米屋の親父

真紅の男(1961年):医師

黒い画集 寒流(1961年)

暗黒街撃滅命令(1961年):須田刑事

椿三十郎(1962年):侍


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:35 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef