岡部宣勝
[Wikipedia|▼Menu]

 凡例岡部宣勝
岡部宣勝肖像(泉光寺所蔵)
時代江戸時代前期
生誕慶長2年(1597年
死没寛文8年10月19日1668年11月23日
別名左京(通称)
墓所大阪府岸和田市泉光寺
官位従五位下美濃守
幕府江戸幕府
主君徳川家光家綱
美濃大垣藩主→播磨龍野藩主→摂津高槻藩主→和泉岸和田藩
氏族岡部氏
父母岡部長盛徳川家康の養女・洞仙院
兄弟高源院、宣勝、与賢、長政、佳深、定直、織田信則正室、吉、寺沢堅高正室、大久保教勝正室ら
正室桑山元晴の娘
行隆、高成、豊明、直好、正敦、成俊、松平康映正室、朽木稙昌正室、水野忠雅室
テンプレートを表示

岡部 宣勝(おかべ のぶかつ)は、江戸時代前期の武将大名通称は左京。美濃国大垣藩の第2代藩主播磨国龍野藩主、摂津国高槻藩主、和泉国岸和田藩の初代藩主官位従五位下美濃守。岸和田藩岡部家2代。
生涯

岡部長盛の長男として誕生。

若い頃から智勇に優れ、慶長19年(1614年)の大坂冬の陣では父と共に出陣して天満口の戦いで武功を挙げた。翌年の大坂夏の陣においても出陣して武功を挙げる。寛永3年(1626年)、徳川家光の上洛に随行する。寛永9年(1632年)、父の死去により家督を継ぎ、父の最後の領知であった大垣藩の藩主となる。しかし3ヵ月後の翌年3月19日、播磨龍野藩へ移封された。寛永12年(1635年)3月には高槻城加番となり、翌年6月23日にその関係から高槻藩主として転身する。

寛永17年(1640年)9月11日、8800石加増の上で和泉岸和田藩主となる。しかし前領主の松平康重松平康映らが重税を布いて悪政を行なっていたことから、松平氏が移封されて新たに領主となった宣勝に対して領民が強訴や一揆を起こそうと企てた。これに対して宣勝は武力は使わず、領民の代表者の意見や窮状をよく聞き、減税などを受け入れることで未然に一揆が起こることを防ぎ、善政に尽くした(ただし、「法は曲げられず」として代表者となった沼村の庄屋・川崎久左衛門は斬首された)。これにより、松平氏の悪政からかなり改善されたと言われている。

宣勝は岸和田城の石垣普請、城郭の整備などによる城の増築や社寺の建立、民政に尽力して藩制を確立した。寛文元年(1661年)10月27日、子の行隆に家督を譲って隠居し、以後は悠々自適の生活を過ごしながら寛文8年(1668年)10月19日に72歳で死去した。墓所は大阪府岸和田市泉光寺

藩制の確立や善政を布いたことから、名君と称された。また、徳川家光からの信任は特に厚く、宣勝が岸和田に配されたのは紀伊和歌山藩紀州徳川家を抑えるためであったと言われている。
人物

若年時に茶の湯古田織部に学んだ茶人であり、織部流「第一の門弟」と言われた(茶人系譜)。
系譜

父:
岡部長盛(1568-1632)

母:洞仙院 - 徳川家康養女、松平康元の娘

正室:桑山元晴の娘

長男:岡部行隆(1617-1688)


生母不明の子女

次男:岡部高成

三男:岡部豊明

四男:直好

五男:正敦

六男:成俊

女子:松平康映正室

女子:佐姫 - 台嶺院、朽木稙昌正室

女子:水野忠雅室 - のち内藤信全正室


関連項目

泉光寺 - 岡部家菩提所

矢代寸神社 - 和泉国岸和田藩一の宮










岡部氏大垣藩2代藩主 (1632年 - 1633年)
石川家

石川康通1600-1607

石川家成1607-1609

石川忠総1609-1616

豊後日田藩に転封

久松松平家(康元系)

松平忠良1616-1624

松平憲良1624

信濃小諸藩に転封

岡部家

岡部長盛1624-1632

岡部宣勝1632-1633

播磨龍野藩に転封

久松松平家(定綱系)

松平定綱1633-1635

伊勢桑名藩に転封

戸田家

戸田氏鉄1635-1651

戸田氏信1651-1671

戸田氏西1671-1684

戸田氏定1684-1723

戸田氏長1723-1735

戸田氏英1735-1768

戸田氏教1768-1806

戸田氏庸1806-1841

戸田氏正1841-1858

戸田氏彬1858-1865

戸田氏共1865-1871

廃藩置県










岡部氏龍野藩藩主 (1633年 - 1635年)
本多家

本多政朝1617-1627

宗家の嫡子となり、播磨姫路新田藩主になる

小笠原家

小笠原長次1626-1632

豊前中津藩に転封

1632年から1633年まで幕府領
岡部家

岡部宣勝1633-1635

摂津高槻藩に転封

1635年から1637年まで幕府領
京極家

京極高和1637-1658

讃岐丸亀藩に転封

1658年から1672年まで幕府領
脇坂家

脇坂安政1672-1684

脇坂安照1684-1709

脇坂安清1709-1722

脇坂安興1722-1747

脇坂安弘1747-1757

脇坂安実1757-1759

脇坂安親1759-1784

脇坂安董1784-1841


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef