岡田直敏
[Wikipedia|▼Menu]

おかだ なおとし
岡田 直敏
生誕 (1953-04-15)
1953年4月15日(71歳)
宮崎県門川町
出身校東京大学法学部第2類[1]
職業ジャーナリスト
配偶者あり
栄誉レジオン・ドヌール勲章
テンプレートを表示

岡田 直敏(おかだ なおとし、1953年4月15日[2] - )は、日本新聞記者日本経済新聞社代表取締役会長
人物・来歴

宮崎県門川町で生まれ、小・中学校は都城市で過ごす。ラ・サール高等学校を経て東京大学法学部第2類(公法コース)を卒業[1][3]

ブルース・リーの映画「ドラゴンへの道」を見て、その美しさに感動したことから、大学入学後に少林寺拳法を始める。本部合宿にも参加しており、開祖の宗道臣から薫陶を受ける。少林寺拳法二段[4]

1976年、日本経済新聞社入社。1980年から1981年までフランスに留学しジャーナリズムを学ぶ[5]。1989年から1991年までパリ支局長を務める[5]。常務取締役、専務取締役東京本社編集局長、取締役副社長などを歴任。2015年、代表取締役社長に就任[3]。2021年、代表取締役会長に就任[6]

日経新聞入社後に、留学・特派員としてフランスに二度の在住経験があり、フランス語が堪能。2018年10月、日仏関係向上への貢献のほか、メセナ活動等を通じてフランスと日本の文化、経済交流の促進に取り組んできたことが評価され、フランス政府からレジオン・ドヌール勲章シュヴァリエが叙勲された[7]

2022年5月、ロシアのウクライナ侵攻に伴うロシア政府による日本への報復措置(ロシア連邦への日本政府の政策に対する報復措置に関してのロシア外務省声明)によって、ロシア連邦への入国を恒久的に禁止された[8]
脚注^ a b 『東大人名録,第2部』1991年発行、737ページ
^ 『読売年鑑 2017年版』(読売新聞東京本社、2017年)p.314
^ a b “本社社長に岡田氏昇格 喜多氏は会長に”. 日本経済新聞 (2015年2月17日). 2020年4月8日閲覧。
^ “真を求め学び究める 日本経済新聞社代表取締役社長 岡田直敏氏に聞く”. 少林寺拳法オンラインマガジン (2015年12月24日). 2020年4月8日閲覧。
^ a b ?????? Visages de la relation franco-japonaise : Naotoshi Okada
^ 日本経済新聞社社長に長谷部氏昇格 岡田氏は会長に 日本経済新聞 2021年2月9日
^ “日本経済新聞社の岡田直敏社長がレジオン・ドヌール勲章を受章”. 在日フランス大使館 (2019年1月17日). 2020年4月8日閲覧。
^ “ロシア外務省:Заявление МИД России об ответных мерах на политику правительства Японии в отношении Российской Федерации”. www.mid.ru. 2022年5月4日閲覧。










日本経済新聞社
発行本社

東京本社東京都千代田区

大阪本社大阪市中央区

発行支社

名古屋支社名古屋市中区

西部支社福岡市博多区

札幌支社札幌市中央区

主な刊行紙・刊行雑誌

日本経済新聞

日経ウィークリーNikkei Asian Review

日経ヴェリタス

日経MJ

日経産業新聞

日本経済新聞縮刷版

日本経済新聞国際版

フィナンシャル・タイムズ

ザ・バンカー

Money Management(英語版)

This Is Africa(英語版)

過去の刊行物

日経金融新聞

関連会社

QUICK

日経映像

日本経済新聞出版社

日経BP社

日経HR

日本経済社

日本経済広告社
過去:

プレミアム・プラットフォーム・ジャパン(Paravi)

関連放送局1

テレビ東京グループ、テレビ東京ホールディングス(TXHD)
テレビ東京(TX)

テレビ大阪(TVO)

BSテレ東

日経CNBC

日経ラジオ社

歴史・事件

日本経済新聞の歴史

中外商業新報

北朝鮮拘束事件

富田メモ

関連人物

田中都吉

小汀利得

小田嶋定吉

萬直次

圓城寺次郎

大軒順三

森田康

新井明

鶴田卓彦

杉田亮毅

喜多恒雄

岡田直敏

長谷部剛

関連項目

TXNネットワーク

新s


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef