岡田弥一郎
[Wikipedia|▼Menu]

岡田 弥一郎(おかだ やいちろう、1892年6月24日 - 1976年4月28日)は、日本の動物学者石川県加賀市出身。

水産講習所(現東京海洋大学)卒業、東京帝国大学助手、1929年「六枚海綿ファレア・ソラシーの發生に就て」で東大理学博士東京高等師範学校教授、三重水産専門学校校長、戦後三重県立大学(現三重大学)教授、水産学部長。定年後、東海大学教授。

動物学者としては、魚類、爬虫類や両生類などの分類学の分野において貢献している。目次

1 著書

1.1 共著

1.2 翻訳


2 論文

3 関連項目

4 外部リンク

5 参考

著書

恐ろしい寄生虫の話 盛林堂書店 1926 (児童文庫)

日本産蛙総説 岩波書店 1930

水産動物学 厚生閣 1932 (水産学全集

博物學提要 小學教材を主としたる 三省堂 1935.5

動物の世界 最新科学の驚異 太陽閣 1937

害虫と家庭衛生 河合商店 1942

火の島へ ダーウィンのたんけん 学習研究社 1948 (世界たんけんシリーズ)

動物の採集と飼育 星書房 1948

新制動物実験提要 日本出版社 1948

日本の魚 目黒書店 1949

日本の蛙 南条書店 1949

生物学実験法講座 第11巻 E 脊椎動物発生実験両生類 中山書店 1955

生物学実験法講座 第5巻 J ヒキガエル 中山書店 1956

蛙談義 考古堂書店 1974

共著

参考中等動物図説 高桑良興 宝文館 1931

爬虫類の生態と進化 高桑良興 養賢堂 1932 

蛙 発生
馬場菊太郎 岩波書店 1932

岩波動物学辞典 谷津直秀共編 岩波書店 1935

世界生物写真集 本田正次共編 三省堂 1936

日本動物分類 内田亨,江崎悌三共編 三省堂 1935-43

日本産魚類検索 松原喜代松(Kiyomatsu Matsubara)共著 三省堂 1938

動物学用語新辞典 原又栄 太陽堂 1940

日本の淡水魚類 中村守純 日本出版社 1948

水産動物の研究 第1 日本出版協同 1950

学生動物図鑑 石井悌,山階芳麿共編 南条書店 1952

動物の解剖・組織・発生 第1-3 内田亨共編 中山書店 1960

カラー 海の生きもの― 魚類 岡田弥一郎、益田一海洋生物研究グループ共著 山と渓谷社 (山渓カラーガイド)1971

翻訳

大珊瑚海の自然 大堡礁学術探検報告 チャールズ・モーリス・ヨング 大日本出版 1943

爬虫類 アルチー・カー タイムライフインターナショナル 1969 (タイムライフブックス)

論文

国立情報学研究所収録論文 国立情報学研究所

岡田彌一郎 (1915-07-15). “軟體動物の所謂刺細胞”. 動物学雑誌 (社団法人日本動物学会) 27 (321): 399-400. .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background-image:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/65/Lock-green.svg/9px-Lock-green.svg.png");background-image:linear-gradient(transparent,transparent),url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg");background-repeat:no-repeat;background-size:9px;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background-image:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg/9px-Lock-gray-alt-2.svg.png");background-image:linear-gradient(transparent,transparent),url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg");background-repeat:no-repeat;background-size:9px;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background-image:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/aa/Lock-red-alt-2.svg/9px-Lock-red-alt-2.svg.png");background-image:linear-gradient(transparent,transparent),url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg");background-repeat:no-repeat;background-size:9px;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .cs1-subscription,.mw-parser-output .cs1-registration{color:#555}.mw-parser-output .cs1-subscription span,.mw-parser-output .cs1-registration span{border-bottom:1px dotted;cursor:help}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background-image:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/4c/Wikisource-logo.svg/12px-Wikisource-logo.svg.png");background-image:linear-gradient(transparent,transparent),url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg");background-repeat:no-repeat;background-size:12px;background-position:right .1em center}.mw-parser-output code.cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:inherit;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;font-size:100%}.mw-parser-output .cs1-visible-error{font-size:100%}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#33aa33;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-subscription,.mw-parser-output .cs1-registration,.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left,.mw-parser-output .cs1-kern-wl-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right,.mw-parser-output .cs1-kern-wl-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISSN 00445118. NAID 110004640957. 

岡田彌一郎; 馬場 菊太郎 (1928-12-15). “VI アカヲニウミウシ(Procamopherus sp.)の發光”. 動物学雑誌 (社団法人日本動物学会) 40 (482): 483-484. ISSN 00445118. NAID 110003333166. 

岡田彌一郎 (1931-03-15). “渡瀬先生と日本生物地理學會”. 動物学雑誌 (社団法人日本動物学会) 43: 69-70. ISSN 00445118. NAID 110003359424. 

岡田彌一郎 (1936-06-15). “故高橋定衛君”. 動物学雑誌 (社団法人日本動物学会) 48 (6): 328-329. ISSN 00445118. NAID 110003368766. 

岡田彌一郎 (1936-10-15). “南洋の思ひ出”. 動物学雑誌 (社団法人日本動物学会) 48: 426-427. ISSN 00445118. NAID 110003359832. 

岡田彌一郎; 池田兵司 (1937-05-15). “日本産ウグヒ屬Tribolodonの分類及び分布上の考察II. : 北海道に於るウグヒ屬種とその分布”. 動物学雑誌 (社団法人日本動物学会) 49 (5): 161-172. ISSN 00445118. NAID 110003359935. 


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef