岡田宗太郎
[Wikipedia|▼Menu]

おかだ そうたろう
岡田 宗太郎
本名柿花 儀太郎(かきはな ぎたろう)
[1]
生年月日(1899-04-08) 1899年4月8日
没年月日不詳年
出生地 日本大阪府大阪市西区北堀江[2][3]
職業俳優
ジャンル劇映画現代劇時代劇サイレント映画
活動期間1920年 - 1932年
主な作品
『山中小唄』
表示

岡田 宗太郎(おかだ そうたろう、1899年4月8日 - 没年不詳)は、日本俳優。本名は柿花 儀太郎(かきはな ぎたろう)。


目次

1 来歴・人物

2 出演作品

2.1 映画


3 脚注

4 参考文献

5 外部リンク


来歴・人物

1899年(明治32年)4月8日大阪府大阪市西区北堀江に生まれる。生家は商家であった。家の事情で京都市五条に移り、六波羅尋常小学校から京都第三高等小学校へ進むが大阪へ戻り、難波高等小学校を卒業後に金物屋の店員となる[2]。その後大阪市衛生試験所勤務を経て、芸能界を志す[2]

1920年(大正9年)4月1日小山内薫主宰の松竹キネマ俳優学校に入学[2][3]。同期生には澤村春子伊藤大輔鈴木伝明奈良真養らがいる。同年11月、松竹キネマ研究所に入所し、1921年(大正10年)に同研究所第1回作品の『路上の霊魂』に別荘番役として出演。同年8月の研究所解散とともに松竹蒲田撮影所に入り、小澤得二監督『山中小唄』などに準主演したほか、大久保忠素監督『宮城野の孝女』などに助演。1924年(大正13年)1月には柳さく子梅村蓉子河村黎吉奈良真養とともに幹部に昇格する[2][4]

以降も準主演格で多くの作品に出演し、中国人役や朴訥な青年役などで活躍していたが、1932年(昭和7年)11月公開の『残されたお菊ちゃん』以降の映画出演はなく、1936年(昭和11年)に著書『映画俳優術 スタアになるには』(豊国社刊)を出版して以降の消息は不明である。
出演作品
映画

路上の霊魂(1921年、松竹キネマ研究所) - 別荘番

剣舞の娘(1921年、松竹蒲田) - その仲間勇二

狂へる剣技(1921年、松竹蒲田)

二つの魂(1922年、松竹蒲田)

孝子啓助(1922年、松竹蒲田)

堅き握手(1922年、松竹蒲田)

黄金(1922年、松竹蒲田)

宮城野の孝女(1923年、松竹蒲田)

なすな恋(1923年、松竹蒲田)

噫森訓導の死(1923年、松竹蒲田)

女と海賊(1923年、松竹蒲田)

天を仰いで(1923年、松竹蒲田)

黒装束(1923年、松竹蒲田)

お転婆娘(1923年、松竹蒲田)

山中小唄(1923年、松竹下加茂

焔の行方(1923年、松竹下加茂)

愛の力(1924年、松竹下加茂)

嬰児殺し(1924年、松竹蒲田)

はたちの頃(1924年、松竹蒲田)

旋風(1924年、松竹蒲田)

黒川博士(1924年、松竹蒲田)

踊りの夜(1924年、松竹蒲田)

大和魂(1924年、松竹蒲田)

大尉の娘(1924年、松竹蒲田)

噫伊藤巡査(1924年、松竹蒲田)

灼熱の恋(1924年、松竹蒲田)

少女の悩み(1924年、松竹蒲田)

指輪(1924年、松竹蒲田)

一度怒らば(1924年、松竹蒲田)

新己が罪(1925年、松竹蒲田)

初鰹(1925年、松竹蒲田)

大地は微笑む(1925年、松竹蒲田)

村の先生(1925年、松竹蒲田)

女難(1925年、松竹蒲田)

男ごころ(1925年、松竹蒲田)

象牙の塔(1925年、松竹蒲田) - 運転手

村正小町(1925年、松竹蒲田)

恋妻(1925年、松竹蒲田)

乃木大将伝(1925年、松竹蒲田) - 乃木保典

京子と倭文子(1926年、松竹蒲田) - 今井富之助

お坊ちゃん(1926年、松竹蒲田) - 松村千太郎

人間愛(1926年、松竹蒲田)

若き日の罪(1926年、松竹蒲田)

愛(1926年、松竹蒲田)

曲馬団の姉妹(1926年、松竹蒲田)

恋愛混線(1927年、松竹蒲田) - 須田の友人

九官鳥(1927年、松竹蒲田) - 課長海老定夫

新窓の美女(1927年、松竹蒲田)

昭和時代(1927年、松竹蒲田) - トニーと呼ばれる青年泥棒

国境警備の唄(1927年、松竹蒲田) - コック李元応

真珠夫人(1927年、松竹蒲田)

白虎隊(1927年、松竹蒲田) - 間諜

村の人気者(1927年、松竹蒲田)

秋草燈籠(1927年、松竹蒲田) - 講談師円龍

毒唇(1927年、松竹蒲田)

愛欲変そ相図(1928年、松竹蒲田) - 戸部高沖

不滅の愛(1928年、松竹蒲田)

富岡先生(1928年、松竹蒲田)

春ひらく(1928年、松竹蒲田)

民族の叫び(1928年、松竹蒲田)

夜の牝猫(1929年、松竹蒲田)

都会を泳ぐ女(1929年、松竹蒲田)

情熱の一夜(1929年、松竹蒲田) - 支那骨董屋主人

レヴューの姉妹(1930年、松竹蒲田) - 松岡勇介

麗人(1930年、松竹蒲田) - 紳士

若者よなぜ泣くか(1930年、松竹蒲田) - 狩野一郎

お嬢さん(1930年、松竹蒲田) - 社会部長

淑女と髯(1931年、松竹蒲田) - 社長

愛よ人類と共にあれ(1931年、松竹蒲田) - 運転手

美人と哀愁(1931年、松竹蒲田) - 吉田

若き日の感激(1931年、松竹蒲田) - ドクトル

上陸第一歩(1932年、松竹蒲田) - 刑事

蝕める春(1932年、松竹蒲田) - 杉浦男爵

脚注^KINENOTE「岡田宗太郎」の項
^ a b c d e 『日本映画俳優全集・男優篇』p.117
^ a b 新撰 芸能人物事典 明治?平成「岡田宗太郎」の項
^ 『松竹九十年史』p.236

参考文献

『日本映画俳優全集・男優篇』、
キネマ旬報社、1979年10月23日

外部リンク

日本映画データベース「岡田宗太郎」


更新日時:2017年7月28日(金)21:43
取得日時:2018/06/25 20:47


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef