岡松和夫
[Wikipedia|▼Menu]

岡松 和夫(おかまつ かずお、1931年6月23日 - 2012年1月21日)は、日本小説家国文学者
略歴

福岡県福岡市出身。旧制福岡中学校旧制福岡高等学校を経て、東京大学文学部仏文学科卒。1954年に東京大学文学部国文科に学士入学。

1955年、「百合の記憶」が「文藝」全国学生小説コンクール佳作第一席として青柳和夫[1]の筆名で『文藝』に掲載される。この時の佳作同期に大江健三郎がいる。1956年に国文科卒業。大学院に入るがほどなく池田亀鑑が死去。翻訳家の平井呈一の姪である瀬山梅子と1957年に結婚。横浜学園高等学校に勤務。

1959年に「壁」で第9回文學界新人賞受賞。1964年に立原正秋が編集長格の同人誌『犀』に参加。ほかに加賀乙彦佐江衆一後藤明生高井有一らも参加していた。

1966年に関東学院短期大学国文科専任講師に就任、1968年に助教授となり、1973年には教授へ昇任。

作家としては1974年、「墜ちる男」で第70回芥川龍之介賞候補、「小蟹のいる村」で第71回芥川龍之介賞候補となり、1975年、「熊野」で第72回芥川龍之介賞候補になった。翌1976年、「志賀島」で第74回芥川龍之介賞を受賞した。

1981年、研究者としてブラジルのサンパウロに滞在。1985年、「面影」で第12回川端康成文学賞候補となり、1986年に『異郷の歌』で第5回新田次郎文学賞1998年には『峠の棲家』で第2回木山捷平文学賞をそれぞれ受賞した。

国文学者としては一休宗純の研究などを行っていた。

2012年1月21日、肺炎のために逝去[2]。80歳没。
著書

『小蟹のいる村』1974年、文藝春秋

『熊野』1974年、文藝春秋

『志賀島』 1976年、文藝春秋 のち文庫 

『深く目覚めよ』(1976年、講談社)

『鉢をかずく女』(1977年、文藝春秋)

『詩の季節』(1980年、新潮社)

『魂ふる日』(1980年、文藝春秋)

『人間の火』(1981年、文藝春秋)

『風の狂へる』(1981年、小沢書店)

『薄氷を踏む』(1982年、新潮社)

『純粋な生活』(1983年、河出書房新社)

『楠の森』(1984年、ベネッセコーポレーション)

『異郷の歌』(1985年、文藝春秋)

『口紅』(1987年、講談社)

『海の砦』(1988年、新潮社)

『手弱女』(1989年、文藝春秋)

『一休伝説』(1991年、講談社)

『北京の日』(1992年、講談社)

『断弦』(1993年、文藝春秋)

『峠の棲家』(1997年、新潮社)

実朝私記抄』(2000年、講談社)

『無私の感触』(2002年、講談社)

『少年飛行兵の絵』(2005年、講談社)

脚註^岡松和夫―第74回芥川賞受賞作家
^作家の岡松和夫氏が死去「志賀島」で芥川賞 産経新聞 2012年2月1日閲覧










 第74回芥川龍之介賞

 1930年代 - 1950年代(第1回 - 第42回)
1930年代

第1回 石川達三蒼氓

第2回 該当作品なし

第3回 小田嶽夫「城外」/鶴田知也「コシャマイン記」

第4回 石川淳普賢」/冨澤有爲男「地中海」

第5回 尾崎一雄「暢気眼鏡」他

第6回 火野葦平「糞尿譚」

第7回 中山義秀「厚物咲」

第8回 中里恒子「乗合馬車」他

第9回 半田義之「鶏騒動」、長谷健「あさくさの子供」

第10回 寒川光太郎「密獵者」

1940年代
第11回 高木卓「歌と門の盾」

第12回 櫻田常久「平賀源内」

第13回 多田裕計「長江デルタ」

第14回 芝木好子「青果の市」

第15回 該当作品なし

第16回 倉光俊夫「連絡員」

第17回 石塚喜久三「纏足の頃」

第18回 東野邊薫「和紙」

第19回 八木義徳「劉廣福」/小尾十三「登攀」

第20回 清水基吉「雁立」

第21回 由起しげ子「本の話」/小谷剛「確証」

第22回 井上靖闘牛

1950年代
第23回 辻亮一「異邦人」

第24回 該当作品なし

第25回 安部公房壁 S・カルマ氏の犯罪」/石川利光「春の草」他

第26回 堀田善衛「広場の孤独」「漢奸」他

第27回 該当作品なし

第28回 五味康祐「喪神」/松本清張或る『小倉日記』伝

第29回 安岡章太郎「悪い仲間・陰気な愉しみ」

第30回 該当作品なし

第31回 吉行淳之介驟雨」他

第32回 小島信夫「アメリカン・スクール」、庄野潤三プールサイド小景

第33回 遠藤周作「白い人」

第34回 石原慎太郎太陽の季節

第35回 近藤啓太郎「海人舟」

第36回 該当作品なし

第37回 菊村到「硫黄島」

第38回 開高健裸の王様

第39回 大江健三郎飼育

第40回 該当作品なし

第41回 斯波四郎「山塔」

第42回 該当作品なし


 1960年代 - 1970年代(第43回 - 第82回)
1960年代

第43回 北杜夫「夜と霧の隅で」

第44回 三浦哲郎忍ぶ川

第45回 該当作品なし

第46回 宇能鴻一郎鯨神

第47回 川村晃「美談の出発」

第48回 該当作品なし

第49回 後藤紀一「少年の橋」/河野多惠子「蟹」

第50回 田辺聖子「感傷旅行 センチメンタル・ジャーニィ」

第51回 柴田翔「されどわれらが日々──」

第52回 該当作品なし

第53回 津村節子「玩具」

第54回 高井有一「北の河」

第55回 該当作品なし

第56回 丸山健二「夏の流れ」

第57回 大城立裕「カクテル・パーティー」

第58回 柏原兵三「徳山道助の帰郷」

第59回 丸谷才一「年の残り」/大庭みな子「三匹の蟹」

第60回 該当作品なし

第61回 庄司薫赤頭巾ちゃん気をつけて」/田久保英夫「深い河」

第62回 清岡卓行アカシヤの大連


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:27 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef