岡村秀典
[Wikipedia|▼Menu]

岡村秀典(おかむら ひでのり、1957年- )は、日本の考古学者京都大学人文科学研究所教授。専門は東洋考古学、中国学

奈良市生まれ。1980年京都大学文学部史学科考古学専攻卒業、85年同大学院博士後期課程中退、京大文学部助手、九州大学文学部助教授を経て、京大人文科学研究所助教授、2005年教授。同年「中国古代王権と祭祀」で京大文学博士。2000年に濱田青陵賞受賞。
目次

1 著書

2 共編

3 翻訳

4 脚注

著書

三角縁神獣鏡の時代』吉川弘文館歴史文化ライブラリー〉、1999年、オンデマンド版2017年

王朝 王権誕生の考古学』講談社2003年講談社学術文庫、2007年

『中国古代王権と祭祀』学生社2005年

『中国文明農業と礼制の考古学』京都大学学術出版会〈学術選書〉、2008年

『鏡が語る古代史』岩波書店岩波新書〉、2017年 

『雲岡石窟の考古学 遊牧国家の巨石仏をさぐる』臨川書店、2017年。京大人文研東方学叢書

共編

世界美術大全集 東洋編 第1巻 先史・殷・周
高濱秀共編、小学館 2000.9

国家形成の比較研究 前川和也共編、学生社 2005.5 (京都大学人文科学研究所共同研究報告)

雲岡石窟 山西省北部における新石器・秦漢・北魏・遼金時代の考古学的研究遺物篇、朋友書店 2006.2 (同人文科学研究所研究報告)[1]

翻訳

巌窟蔵鏡 梁上椿
田中琢共訳 同朋舎出版 1989.12

脚注^ 岡村教授の研究グループが研究報告書『雲岡石窟』遺物篇を刊行(京都大学 2006年4月)  ⇒http://www.kyoto-u.ac.jp/notice/05_news/documents/060411_1.htm

典拠管理

WorldCat Identities

ISNI: ⇒0000 0000 8288 2588

LCCN: ⇒nr2005017349

NDL: 00194542

SUDOC: 113182651

VIAF: 108170809

この項目は、学者に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPJ:人物伝/P:教育)。


更新日時:2018年4月30日(月)14:20
取得日時:2018/11/24 01:40


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:5476 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef