岡村新三郎
[Wikipedia|▼Menu]

日本政治家岡村新三郎おかむら しんさぶろう
おかむら しんざぶろう
生年月日1847年5月31日
出生地 日本 武蔵国埼玉郡樋上村
(現・埼玉県行田市
没年月日 (1921-01-04) 1921年1月4日(73歳没)
前職農業
所属政党立憲政友会
衆議院議員
選挙区埼玉県全県選挙区
当選回数2回
在任期間1902年 - 1903年12月11日
下忍村
北埼玉郡会議長
北埼玉郡会議員
埼玉県会議員
その他の職歴
熊谷町長
1890年4月18日 - 1893年5月5日
下忍村会議員
(? - ?)
テンプレートを表示

岡村 新三郎(おかむら しんさぶろう[1] / しんざぶろう[2]1847年5月31日(弘化4年4月17日[1])- 1921年大正10年)1月4日[1][2])は、日本の農業経営者、政治家衆議院議員埼玉県大里郡熊谷町長、同北埼玉郡下忍村長。
経歴

武蔵国埼玉郡樋上村(のちの埼玉県北埼玉郡下忍村大字樋上[3]、現:行田市)で生まれる[1]藩士から漢学を学んだ[3]。農業を営む[2]

明治3年1870年)、樋上村名主役となる[1][2][3]。副戸長、戸長、長野村連合戸長、下忍村会議員などを務め、1890年、初代熊谷町長に就任[1][2]。その後、埼玉県会議員、北埼玉郡会議員、同議長を歴任[1][2]

1902年8月、第7回衆議院議員総選挙で埼玉県選挙区から立憲政友会所属で出馬して当選[2]。次の第8回総選挙でも当選し、衆議院議員を二期務めた[2]

晩年は下忍村長を務めた[1]
逸話

板垣退助を私淑し「埼玉の板垣」と称された[1]
脚注^ a b c d e f g h i 『埼玉人物事典』203頁。
^ a b c d e f g h 『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』150頁。
^ a b c 『人事興信録』初版、317頁。

参考文献

埼玉県教育委員会編『埼玉人物事典』埼玉県、1998年。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9881 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef