岡村島
[Wikipedia|▼Menu]

岡村島
岡村島
所在地日本愛媛県
所在海域瀬戸内海
所属諸島関前諸島
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度11分15.8秒 東経132度52分40.8秒 / 北緯34.187722度 東経132.878000度 / 34.187722; 132.878000座標: 北緯34度11分15.8秒 東経132度52分40.8秒 / 北緯34.187722度 東経132.878000度 / 34.187722; 132.878000
面積3.17 km²
海岸線長11.1 km
最高標高213 m
最高峰甲ノ峰
最大都市関前岡村
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}岡村島岡村島 (愛媛県)愛媛県の地図を表示岡村島岡村島 (日本)日本の地図を表示
OpenStreetMap
プロジェクト 地形
テンプレートを表示

岡村島(おかむらじま)は、瀬戸内海の中部にある関前諸島。行政的には愛媛県今治市に属している。

ミカンなどの果樹栽培と漁業が盛ん。本州広島県呉市安芸灘とびしま海道(陸路)でつながっており、その終端である[1]。2021年(令和3年)11月の時点の人口は約280人で過疎化が進んでいる[1]。2012年(平成24年)4月時点では409人[2]、240世帯だった。
地理・自然

今治港の北西約17キロメートルの位置にあり、大下島小大下島ととも関前諸島を形成している。東に小大下島、西に大崎下島広島県)がある。大崎下島との間の御手洗瀬戸に中ノ島、小島がある。集落は島の南東部でフェリーの寄航する岡村港のある岡村に集積し、今治市関前支所(旧村役場)もこの集落にある。

山は、甲ノ峰が最高峰で、クロツバメシジミの生息地が存在することで知られる。岡村島の位置。青線は岡村島に関係する航路
四国からのアクセスは、今治港から今治市営フェリーを使うのが一般的。広島県西部からは、呉市より安芸灘とびしま海道を利用して陸路で来ることができる。広島県東部以東からは、瀬戸内しまなみ海道を使って隣接する大三島に上陸し、大三島ブルーライン・今治市営渡船を使う方法がある。

岡村港全景

岡村島中心部

岡村島の路地

架橋岡村大橋

岡村島は、日本本土(北海道本州四国九州沖縄本島)と橋で繋がっている島の中では熊本県樋島下須島通詞島(ともに7橋)と並んで一番橋を渡る回数が多い。さらに、所属する市町村役場までの通過架橋を比較すると17橋という桁違いの橋数を誇る。

(岡村島)→岡村大橋→(中ノ島)→中の瀬戸大橋→(平羅島)→平羅橋→(大崎下島)→豊浜大橋→(豊島)→豊島大橋→(上蒲刈島)→蒲刈大橋→(下蒲刈島)→安芸灘大橋→(本州)→新尾道大橋→(向島)→因島大橋→(因島)→生口橋→(生口島)→多々羅大橋→(大三島)→大三島橋→(伯方島)→伯方橋→(見近島)→大島大橋→(大島)→来島海峡第一大橋→(アンカーブロック4A)→来島海峡第二大橋→(馬島)→来島海峡第三大橋→(四国

このほか、北接する広島県の離島大崎上島への架橋(安芸灘諸島連絡架橋8号橋)、大下島などを経由してしまなみ海道沿線の大三島に架橋する構想(関前諸島架橋構想)がある。
歴史

古くから斎灘の海上交通の要衝にあたり、平安時代から空海菅原道真らが立ち寄ったいわれがある。戦国時代には村上水軍の城砦が築かれた。江戸時代中期には隣島の大崎下島の御手洗港などとともに潮待ち港として栄え、1740年天文5年)には島南端の観音崎に灯明台が築かれた。

江戸時代に宮浦村と里浦村とが合併して岡村となり、松山藩に属していた。天保9年に隣島の小大下島を二分してその一部を岡村と合する。1890年明治23年)に岡村島と大下村の合併により越智郡関前村となる。明治時代中頃から柑橘類の栽培が始まり、大正時代にはみかんの島として知られるようになった。村役場がこの島に置かれるなど、関前諸島の中心として機能してきた。昭和の大合併は離島という特性のため、経験しなかった。
行政区分

1890年(明治23年) - 岡村島と大下村が合併して
越智郡関前村が発足。

2005年(平成17年)1月16日 - 関前村が今治市に編入合併され、今治市の一部となる。

経済みかん畑

農業ではレモンを含めた柑橘類が栽培されている。2017年に来島した地域おこし協力隊員が、「しま味噌」を復活させた[1]。漁業も営まれている。
交通
陸上交通

県道

安芸灘とびしま海道の終点に位置する[1]



岡村大橋安芸灘諸島連絡架橋の7号橋。中ノ島との間に架かっている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:32 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef