岡本駅_(栃木県)
[Wikipedia|▼Menu]

岡本駅
東口(2022年11月)
おかもと
Okamoto

宇都宮 (6.2 km) (5.5 km) 宝積寺

所在地栃木県宇都宮市下岡本町1986.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯36度35分53.65秒 東経139度56分40.21秒 / 北緯36.5982361度 東経139.9445028度 / 36.5982361; 139.9445028座標: 北緯36度35分53.65秒 東経139度56分40.21秒 / 北緯36.5982361度 東経139.9445028度 / 36.5982361; 139.9445028
所属事業者東日本旅客鉄道(JR東日本)
所属路線■東北本線宇都宮線
(■烏山線直通含む)
キロ程115.7 km(東京起点)
電報略号オカ←ヲカ
駅構造地上駅橋上駅
ホーム2面4線(実質2面2線)[1]
乗車人員
-統計年度-2,012人/日(降車客含まず)
-2022年-
開業年月日1897年明治30年)2月25日[2]
備考業務委託駅
テンプレートを表示
西口(2019年3月)

岡本駅(おかもとえき)は、栃木県宇都宮市下岡本町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)東北本線である[1]

宇都宮線」の愛称区間に含まれている。宇都宮駅を始発・終着とする烏山線列車も乗り入れる。
歴史

1897年明治30年)2月25日日本鉄道第二区線の駅として開業[2]

1906年(明治39年)11月1日鉄道国有法により国有化[2]

1909年(明治42年)10月12日線路名称制定により東北本線の所属となる。

1973年(昭和48年)3月:2代目駅舎に改築。(旧駅舎)

1984年(昭和59年)2月1日:貨物および荷物扱い廃止[2]

1987年昭和62年)4月1日国鉄分割民営化により、東日本旅客鉄道の駅となる[2]

2002年平成14年)4月:業務委託化。

2004年(平成16年)10月16日:ICカードSuica供用開始。

2008年(平成20年)

1月24日:指定席券売機稼動開始。

2月29日みどりの窓口の営業が終了する。


2016年(平成28年)7月1日:駅舎が橋上化。西口の営業を開始[3]

2017年(平成29年)2月1日:東口の工事完了、営業開始。


旧駅舎(2008年4月)

駅構造

島式ホーム2面4線を有する橋上駅であるが、1番線と3番線にはフェンスが設置されており、2面2線のみが使用されている[1]。ホームは2017年度(平成29年度)から嵩上げされて、列車とホームの間の段差が解消された。

業務委託駅JR東日本ステーションサービス委託、宇都宮駅管理)。簡易Suica改札機・指定席券売機設置駅。トイレは改札内および東口と西口の1階部分に設置されている。

2015年(平成27年)2月より、橋上駅舎と東西通路の工事が開始され、2016年(平成28年)7月に営業が開始[注釈 1]された[4]。新駅舎には、上りエスカレーターとエレベーター、各ホームへはエレベーターが設置されている。
のりば

番線路線方向行先
2■ 宇都宮線(東北線)上り
宇都宮大宮東京方面
4■ 宇都宮線(東北線)下り氏家矢板黒磯方面
■ 烏山線烏山方面

(出典: ⇒JR東日本:駅構内図

2004年3月13日のダイヤ改正以降は湘南新宿ラインの列車が、2022年3月12日のダイヤ改正以降は上野方面(上野東京ライン)の列車は当駅に乗り入れなくなった。


東西通路(2019年3月)

改札口(2022年11月)

ホーム(2022年11月)

利用状況

JR東日本によると、2022年度(令和4年度)の1日平均乗車人員は2,012人である[利用客数 1]

2000年度(平成12年度)以降の推移は以下のとおりである。

乗車人員推移
年度1日平均
乗車人員出典
2000年(平成12年)2,059[利用客数 2]
2001年(平成13年)2,078[利用客数 3]
2002年(平成14年)1,967[利用客数 4]
2003年(平成15年)1,943[利用客数 5]
2004年(平成16年)1,892[利用客数 6]
2005年(平成17年)1,907[利用客数 7]
2006年(平成18年)1,882[利用客数 8]
2007年(平成19年)1,909[利用客数 9]
2008年(平成20年)1,902[利用客数 10]
2009年(平成21年)1,808[利用客数 11]
2010年(平成22年)1,809[利用客数 12]
2011年(平成23年)1,840[利用客数 13]
2012年(平成24年)1,918[利用客数 14]
2013年(平成25年)1,945[利用客数 15]
2014年(平成26年)1,896[利用客数 16]
2015年(平成27年)1,994[利用客数 17]
2016年(平成28年)2,059[利用客数 18]
2017年(平成29年)2,432[利用客数 19]
2018年(平成30年)2,659[利用客数 20]
2019年(令和元年)2,704[利用客数 21]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:33 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef