岡本良一
[Wikipedia|▼Menu]

岡本 良一(おかもと りょういち、1913年4月29日[1] - 1988年8月2日[1])は、日本の歴史学者[2]
人物・略歴

大阪府大阪市生まれ。1938年京都帝国大学文学部史学科を卒業[3]

明浄高等女学校教諭を経て、1942年から大阪市職員として大阪城天守閣に勤め始め、大阪城主任として1968年に退職するまで26年間天守閣に勤務を続ける[1]。その間、文献の研究や遺構発掘などを行い、大坂城の研究家として知られる。また、日本近世史を専門とし、民衆史の分野での業績も残す。大阪市史料調査会理事[1]、堺市立博物館初代館長[1]などを歴任する。1983年(昭和58年)、大阪文化賞受賞[4]
著書

『大坂城』1970年
岩波新書

『大塩平八郎』1975年 創元社

『大坂冬の陣夏の陣』1979年 創元社

『大阪城400年』1982年 大阪書籍

『乱・一揆・非人』1983年 柏書房

『大阪の歴史―史跡めぐり』1989年 岩波書店

参考文献

藤本篤「岡本良一先生の逝去を悼む」『大阪の歴史(大阪市史編纂所編)』第25号、大阪市史料調査会、1988年、70頁。 

脚注[脚注の使い方]^ a b c d e 藤本篤 1988
^ 岡本良一とは - コトバンク
^ 『京都帝国大学一覧 自昭和12年至昭和13年』京都帝国大学、1938年5月、p.502
^受賞者詳細情報 - 大阪文化賞・大阪芸術賞

関連項目

大坂藩

典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

ドイツ

イスラエル

アメリカ

日本

学術データベース

CiNii Books

CiNii Research

その他

IdRef


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:5834 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef