岡崎真一
[Wikipedia|▼Menu]

岡崎 真一(眞一[1]、おかざき しんいち、1907年(明治40年)5月4日[2] - 1971年(昭和46年)1月20日)は、昭和期の実業家政治家岡崎財閥の2代目総帥岡崎忠雄の長男。義父に大谷尊由
来歴・人物[ソースを編集]

兵庫県出身。慶應義塾幼稚舎慶應義塾普通部慶應義塾大学予科を経て、慶應義塾大学経済学部1932年(昭和7年)に卒業し鐘紡岡崎汽船を経て、神戸海上運送火災保険に入社した。同社取締役を歴任して、昭和19年(1944年)3月、戦時経済・金融統制の下、横浜火災海上保険、共同火災海上保険、朝日海上火災保険(楽天損害保険との旧社名と同じだが無関係)と4社が合併して誕生した、同和火災海上保険の新社長に就任した。

戦後は、東京衡機製造所、日豊海運など岡崎家系列の企業の社長や、日本航空日本テレビ東洋パルプなどの取締役、1955年(昭和30年)から1964年(昭和39年)に掛けて神戸商工会議所会頭を務めたのに加え、日本商工会議所副会頭も歴任した。

また政界にも進出し、1950年(昭和25年)1月の第1回参議院議員補欠選挙で兵庫選挙区から初当選、以降1965年(昭和40年)まで3期務め、参議院大蔵委員長なども務めている。1971年(昭和46年)1月20日死去、64歳。死没日をもって勲二等旭日重光章追贈、正四位に叙されるに叙される[1]
脚注[ソースを編集]^ a b 『官報』第13224号14頁 昭和46年1月22日号
^ 『大衆人事録』第19版、西日本篇、帝国秘密探偵社、173頁。

参考文献[ソースを編集]

『大衆人事録』第19版、西日本篇、帝国秘密探偵社、1957年。

議会
先代
井上清一 参議院外務委員長
1962年 - 1963年次代
黒川武雄
先代
青木一男 参議院大蔵委員長
1950年 - 1956年次代
廣瀬久忠










参議院外務委員長 (1962年-1963年)


佐藤尚武

野田俊作

櫻内辰郎

大隈信幸

有馬英二

徳川頼貞

佐藤尚武

石黒忠篤

山川良一

梶原茂嘉

小瀧彬

笹森順造

寺本広作

青柳秀夫

杉原荒太

鹿島守之助

草葉隆圓

木内四郎

近藤鶴代

井上清一

岡崎真一

黒川武雄

青柳秀夫

小柳牧衞

寺尾豊

木内四郎

赤間文三

三木與吉郎

山本利壽

長谷川仁

松平勇雄

八木一郎

平島敏夫

伊藤五郎

二木謙吾

高橋雄之助

寺本広作

安孫子藤吉

菅野儀作

石破二朗

秦野章

稲嶺一郎

増田盛

後藤正夫

平井卓志

最上進


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:25 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef